いや、製品自体がだめものであったり、粗悪品であるなんてことはほとんどないのです。
しかしです。
実際に買ってみて、使ってみたらイマイチピンとこなかったり、合わなかったりする製品、結構あるの
繰り返しにはなりますが、製品が悪いわけではなく自分にとってはいまいちピンとこなかったもの、そんな製品をまとめてみようと思います。ということで今回は2023年 買ってはみたものの、お蔵入りになってしまったロードバイク用品達!そんなお話です。

①550mm ELITE フライボトル
富士ヒル用に購入した通常サイズ、通常サイズとは言ってもロングボトルに慣れ親しみすぎてしまったワタクシにとってはミニサイズ(笑)のボトルです。

FLYボトルと言えば、飲み口の問題もありましたがそれだけではないのです。
それはなにかといえば、、、やっぱりロングサイズに慣れすぎて容量が少なすぎる。というもうそのまんまの問題です。
夏はやはりミニサイズ(←ノーマルサイズ)では2本体制でも足りませんし、冬は冬でボトルは1ボトルいなるのでやはり550mlでは足りないのです。
というのも絶対に余るぐらいの量の水分を持っていくことを心がけているから、ということもあります。
ですので製品が悪い、というお話ではなく単純に使い方に合わずに富士ヒルで一回使っただけで、完全にお蔵入りになってしまいました。
お蔵入り理由:富士ヒル用に買ったら、使い道が狭すぎた。ということでした。
②Selle italia SLR BOOSTサドル
長年使い込んでいるのは同メーカーのカーボンレールのノーマルサイズのSLRです。
そこで似たような形状の今どき系のショートノーズバージョンであるBOOSTを購入してみました。

というのも薄々感じていましたが、通常のサドルのノーズの長さって絶対にいらない気がしています(笑)

金属レールでも十分な軽さです。
そこまで大きさも変わらないですし、形状も変わらないので問題ないと買ってみたものの、、、合わないのです_(꒪_꒪ )…チーン
全然形変わらんじゃん、、、と思うのですが、だめなものはだめだったのです。
ワイドサイズでなければ、結構なんでもいいと思っていたおしりはデリケートだったみたいです。
何回使ったか、、、1回か2回ぐらいだったような。
お蔵入り理由:形はそっくりなのに合わなかった
③ZEFAL チェーンワックス Extra Dry

密かにあの高コスパブランド、ZEFALはケミカル類も発売していたのです。
そうワックスと言えばワタクシが絶賛使用中のエッフェットマリポサのフラワーパワーです。
比較して使用してみようと思ったのですが、すっかり忘れてつい先日大掃除のときに存在を見つけました。
ですので合うとか合わないとか以前の問題ですっかり忘れられ、お蔵入り状態でした。
時間ができたら使ってみようと思いますが、フラワーパワーの運用が慣れすぎてしまって、そして性能に満足しすぎていますのでその機会が伸びに伸びてしまいそうです。。。
お蔵入り理由:インテリアの一部と化していた、ちょっとゴメンなさいな製品でした。
④SW-RS801 S
12速用のスプリンタースイッチ、下ハン用です。

12速用シフトスイッチは2種類あり、上ハン用のEと下ハン用のSです。

早速つけてみたものの、全然使わないことに気が付きスイッチをほとんど触ることなく外してしまいました。
11速時代はサテライト、スプリンターとフルにスイッチを付けていたのですが、フル内装の12速化にともない個人的にはスッキリブームが来たこと、そして下ハンをあまり使わない乗り方になっているということもあり、お蔵入りとなってしまいました。
こんなちみっこいスイッチですが、意外と高いのが難点ですが、下ハンをよく使う方には圧倒的にオススメなスイッチです。
お蔵入り理由:今は下ハンをほとんど使っていないから
⑤SHIMANO ウインドブレーク レースグローブ
いわゆる指切りではないフルフィンガーの薄手のグローブです。

ちょっと寒くなり始めた秋口に購入をしました。
しかし、なんというか確かにウインドブレークなのですが決して温かくは無いのです。というのも機能的にはフルフィンガーで防風素材なだけで中綿や保温材は入っていません。
そもそも寒いときはこれでは足りませんし、寒くなければ指切りで良い気も。。。というのは購入してから気がついたことです(笑)
ということでやはり秋用のウェア同様に1回というかむしろ1回のライド中に外してしまったので1回以下の使用回数にてお蔵入りとなってしましました。
お蔵入り理由:帯に短し襷に長し
⑥SHIMANO RT-CL900 160mm フロント
SHIMANOのロード用DURA-ACEグレードのディスクローターです。

通常はスイスストップのCatalyst(硬リスト(笑))を使用しているのですが、SHIMANOのテクノロジーを調べているうちに使用してみたくなった、というのが購入理由でした。
で実際に使用してみたところなのですが、なんというかかっちり感が違うというのか硬い感じ??一言で言うならば、Catalystのほうが気持ちよかった。。。\(^o^)/
というなんとも全くもっても好みの問題で1回のライド40kmぐらい、まだまだあたりモデル前段階でお蔵入りになってしまいました。
何故にCatalystで不満がなかったのに手を出してしまったのか。。。
お蔵入り理由:好みがCatalyst
▶まとめ
と、このように実際に買ってはみたものの使わなくなってしまうもの、意外と多いのです。
今回のように製品に不満が全く無くとも自分の使い方等に合わなかったりすることは少ないことではありません。
どこかでみたお話ですが、
ということで今回は2023年買ってはみたものの、お蔵入りになってしまったプロダクツ!そんなお話でした。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
当店の特徴・詳細ははこちらから
しかしです。
実際に買ってみて、使ってみたらイマイチピンとこなかったり、合わなかったりする製品、結構あるの
繰り返しにはなりますが、製品が悪いわけではなく自分にとってはいまいちピンとこなかったもの、そんな製品をまとめてみようと思います。ということで今回は2023年 買ってはみたものの、お蔵入りになってしまったロードバイク用品達!そんなお話です。

①550mm ELITE フライボトル
富士ヒル用に購入した通常サイズ、通常サイズとは言ってもロングボトルに慣れ親しみすぎてしまったワタクシにとってはミニサイズ(笑)のボトルです。

FLYボトルと言えば、飲み口の問題もありましたがそれだけではないのです。
それはなにかといえば、、、やっぱりロングサイズに慣れすぎて容量が少なすぎる。というもうそのまんまの問題です。
夏はやはりミニサイズ(←ノーマルサイズ)では2本体制でも足りませんし、冬は冬でボトルは1ボトルいなるのでやはり550mlでは足りないのです。
というのも絶対に余るぐらいの量の水分を持っていくことを心がけているから、ということもあります。
ですので製品が悪い、というお話ではなく単純に使い方に合わずに富士ヒルで一回使っただけで、完全にお蔵入りになってしまいました。
お蔵入り理由:富士ヒル用に買ったら、使い道が狭すぎた。ということでした。
②Selle italia SLR BOOSTサドル
長年使い込んでいるのは同メーカーのカーボンレールのノーマルサイズのSLRです。
そこで似たような形状の今どき系のショートノーズバージョンであるBOOSTを購入してみました。

というのも薄々感じていましたが、通常のサドルのノーズの長さって絶対にいらない気がしています(笑)

金属レールでも十分な軽さです。
そこまで大きさも変わらないですし、形状も変わらないので問題ないと買ってみたものの、、、合わないのです_(꒪_꒪ )…チーン
全然形変わらんじゃん、、、と思うのですが、だめなものはだめだったのです。
ワイドサイズでなければ、結構なんでもいいと思っていたおしりはデリケートだったみたいです。
何回使ったか、、、1回か2回ぐらいだったような。
お蔵入り理由:形はそっくりなのに合わなかった
③ZEFAL チェーンワックス Extra Dry

密かにあの高コスパブランド、ZEFALはケミカル類も発売していたのです。
そうワックスと言えばワタクシが絶賛使用中のエッフェットマリポサのフラワーパワーです。
比較して使用してみようと思ったのですが、すっかり忘れてつい先日大掃除のときに存在を見つけました。
ですので合うとか合わないとか以前の問題ですっかり忘れられ、お蔵入り状態でした。
時間ができたら使ってみようと思いますが、フラワーパワーの運用が慣れすぎてしまって、そして性能に満足しすぎていますのでその機会が伸びに伸びてしまいそうです。。。
お蔵入り理由:インテリアの一部と化していた、ちょっとゴメンなさいな製品でした。
④SW-RS801 S
12速用のスプリンタースイッチ、下ハン用です。

12速用シフトスイッチは2種類あり、上ハン用のEと下ハン用のSです。

早速つけてみたものの、全然使わないことに気が付きスイッチをほとんど触ることなく外してしまいました。
11速時代はサテライト、スプリンターとフルにスイッチを付けていたのですが、フル内装の12速化にともない個人的にはスッキリブームが来たこと、そして下ハンをあまり使わない乗り方になっているということもあり、お蔵入りとなってしまいました。
こんなちみっこいスイッチですが、意外と高いのが難点ですが、下ハンをよく使う方には圧倒的にオススメなスイッチです。
お蔵入り理由:今は下ハンをほとんど使っていないから
⑤SHIMANO ウインドブレーク レースグローブ
いわゆる指切りではないフルフィンガーの薄手のグローブです。

ちょっと寒くなり始めた秋口に購入をしました。
しかし、なんというか確かにウインドブレークなのですが決して温かくは無いのです。というのも機能的にはフルフィンガーで防風素材なだけで中綿や保温材は入っていません。
そもそも寒いときはこれでは足りませんし、寒くなければ指切りで良い気も。。。というのは購入してから気がついたことです(笑)
ということでやはり秋用のウェア同様に1回というかむしろ1回のライド中に外してしまったので1回以下の使用回数にてお蔵入りとなってしましました。
お蔵入り理由:帯に短し襷に長し
⑥SHIMANO RT-CL900 160mm フロント
SHIMANOのロード用DURA-ACEグレードのディスクローターです。

通常はスイスストップのCatalyst(硬リスト(笑))を使用しているのですが、SHIMANOのテクノロジーを調べているうちに使用してみたくなった、というのが購入理由でした。
で実際に使用してみたところなのですが、なんというかかっちり感が違うというのか硬い感じ??一言で言うならば、Catalystのほうが気持ちよかった。。。\(^o^)/
というなんとも全くもっても好みの問題で1回のライド40kmぐらい、まだまだあたりモデル前段階でお蔵入りになってしまいました。
何故にCatalystで不満がなかったのに手を出してしまったのか。。。
お蔵入り理由:好みがCatalyst
▶まとめ
と、このように実際に買ってはみたものの使わなくなってしまうもの、意外と多いのです。
今回のように製品に不満が全く無くとも自分の使い方等に合わなかったりすることは少ないことではありません。
どこかでみたお話ですが、
買う理由が金額ならば買わない、買わない理由が金額ならば買え、そんなお話を考えつつ、散財にはお気を付けをいただければと思います。
ということで今回は2023年買ってはみたものの、お蔵入りになってしまったプロダクツ!そんなお話でした。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。当店の特徴・詳細ははこちらから
コメント
コメント一覧 (2)
確かに本来の用途ではありませんが、枕元のドリンクは良いかもしれませんね。風邪を引いて苦しんでいるときはワタクシも使用しておりました。
やはりロングボトル、便利なんですよね。