これは発売当初から気になっていた製品です。
Panaracerのレーススペックタイヤ、AGILEST FASTです。
このAGILEST FASTですが、発売当初は結構驚いた気がしておりました。
というのもノーマルのAGILESTが発売されてから1年半後に再び発売というスケジュールだったからです。
それでもこのAGILEST FAST、世界有数の速さを目指して、ということです。
特設サイトは以下のリンクよりご確認をいただけます。
つまりPanaracerが作った速く走るためのタイヤ、ということです。
しかしです。
実際に購入するまでには不安点がありました。
そんなお話から始めてみようと思います。
まずは速いタイヤってどんなタイヤだ?ということを考えました。
ワタクシの場合は、レースに出たとしてもサポートカーがつくわけでもありません。基本的にメカトラブルはDNFとなってしまいます。
また普段の練習でもそうです。
そこで何が重要なのかというと、簡単にパンクをしないこと、これが速く走るためには最低条件なのです。
もちろん雨でも条件の厳しい幹線道路でも簡単にパンクをしていてはお話になりませんし、そんなタイヤはいくら転がりが良くてもしなやかでも、良いタイヤだとは思わない、というのが個人的な感想です。
通常のAGILESTもTLRで使用していましたが、ワタクシはパンクをし易いという感想はありませんが、使うユーザー様によっては良い印象だけではなかった、ということがあります。
そもそもノーマルのAGILESTが十分な耐パンク性をもっていればDUROの活躍の場が少なくなってしまうのかもしれません。
そこで使い始めたVittoriaのCORSA N-EXTは本当にパンクをしないのです。
雨でも幹線道路でもそうです。トレッドが破れ繊維が出るような傷を負ってもパンクはしないのです。
また重量です。
ノーマルのAGILEST 28cが210gに対して、AGILEST FASTは28cで250gです。
クリンチャーで250gって、、、なんでわざわざそんなに重い製品を出したのか。せっかくクリンチャーの軽快さを際立たせるTPUチューブを使用しても軽量ブチルと変わらないぐらいになってしまいます。
そんなこともあり、AGILEST FASTは先延ばしになっていた、ということもあります。
しかし先日お客様からの情報でなにやらかなり良い感じというお話を伺いました。
ということで再び購買意欲が。。。
AGILESTを超えた、
グリップをする、
しなやか、
パンクをし辛い、
これならば使ってみるべきだと思いました。
ということでこちらです。
サイズは28c、やはり下りの安定感等を考えると28cが最適な気がしております。

まずは実測重量です。

一本目、ほぼカタログスペック通りです。

二本目、あたりでしょうか、243gとカタログ値以下です。
組んでいきます。
AGILEST FASTはチューブレスがありませんので、クリンチャー運用です。
もちろんチューブはTPUです。
クリンチャーですので、しっかりとバランス取りを行いました。

クリンチャーならではのものですが、なんとなくぐらいで良い気がしています。
バランスウエイトはタイヤ内(リム)におさめてあります。
それにしても、、、

やはりパナのタイヤはボソボソがスゴイです。
バランス取りは難しいわけではありませんが、時間がかかってしまう作業で、時間をかければかけるほど精度が上がる作業でもあります。
できました。

交換前はVittoria CORSA N.EXT クリンチャー 28cで重量は225g~230gぐらいでした。
CORSA N.EXT TLR 26cの場合は285g+MAKUHARUで20g程度、300gオーバーです。
TLRよりも軽いですが、クリンチャーと比べると重いです。
重量はかなり増えているがクリンチャーのあの軽快さ、失われていないのか。
しなやかさはTLRに迫ることができるのか。
重量増の影響をかき消すほどの転がり抵抗は?
耐パンク性はいかほどに。
究極、速く走ることができるのか。
こればかりは走ってみないことにはなんとも言えません。
実走で使うのが楽しみです。
ということで今回はPanaracer AGILEST FAST でした。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
当店の特徴・詳細ははこちらから
次はこれだな!✨ pic.twitter.com/hxkmoqnUbL
— Teppei.Y 目指せ走れるメカニック!! (@ff_cycle) January 11, 2024
Panaracerのレーススペックタイヤ、AGILEST FASTです。
このAGILEST FASTですが、発売当初は結構驚いた気がしておりました。
というのもノーマルのAGILESTが発売されてから1年半後に再び発売というスケジュールだったからです。
それでもこのAGILEST FAST、世界有数の速さを目指して、ということです。
特設サイトは以下のリンクよりご確認をいただけます。
つまりPanaracerが作った速く走るためのタイヤ、ということです。
しかしです。
実際に購入するまでには不安点がありました。
そんなお話から始めてみようと思います。
まずは速いタイヤってどんなタイヤだ?ということを考えました。
ワタクシの場合は、レースに出たとしてもサポートカーがつくわけでもありません。基本的にメカトラブルはDNFとなってしまいます。
また普段の練習でもそうです。
そこで何が重要なのかというと、簡単にパンクをしないこと、これが速く走るためには最低条件なのです。
もちろん雨でも条件の厳しい幹線道路でも簡単にパンクをしていてはお話になりませんし、そんなタイヤはいくら転がりが良くてもしなやかでも、良いタイヤだとは思わない、というのが個人的な感想です。
通常のAGILESTもTLRで使用していましたが、ワタクシはパンクをし易いという感想はありませんが、使うユーザー様によっては良い印象だけではなかった、ということがあります。
そもそもノーマルのAGILESTが十分な耐パンク性をもっていればDUROの活躍の場が少なくなってしまうのかもしれません。
そこで使い始めたVittoriaのCORSA N-EXTは本当にパンクをしないのです。
雨でも幹線道路でもそうです。トレッドが破れ繊維が出るような傷を負ってもパンクはしないのです。
完璧なマクハル施工だったのに一発でカーカス ケバケバで終了!💦 それでもエア漏れはなし✨
— Teppei.Y 目指せ走れるメカニック!! (@ff_cycle) October 19, 2023
次は何を使うかなぁ🤔 pic.twitter.com/130CEyMGdf
また重量です。
ノーマルのAGILEST 28cが210gに対して、AGILEST FASTは28cで250gです。
クリンチャーで250gって、、、なんでわざわざそんなに重い製品を出したのか。せっかくクリンチャーの軽快さを際立たせるTPUチューブを使用しても軽量ブチルと変わらないぐらいになってしまいます。
そんなこともあり、AGILEST FASTは先延ばしになっていた、ということもあります。
しかし先日お客様からの情報でなにやらかなり良い感じというお話を伺いました。
ということで再び購買意欲が。。。
AGILESTを超えた、
グリップをする、
しなやか、
パンクをし辛い、
これならば使ってみるべきだと思いました。
ということでこちらです。
サイズは28c、やはり下りの安定感等を考えると28cが最適な気がしております。

まずは実測重量です。

一本目、ほぼカタログスペック通りです。

二本目、あたりでしょうか、243gとカタログ値以下です。
組んでいきます。
AGILEST FASTはチューブレスがありませんので、クリンチャー運用です。
もちろんチューブはTPUです。
クリンチャーですので、しっかりとバランス取りを行いました。

クリンチャーならではのものですが、なんとなくぐらいで良い気がしています。
バランスウエイトはタイヤ内(リム)におさめてあります。
それにしても、、、

やはりパナのタイヤはボソボソがスゴイです。
バランス取りは難しいわけではありませんが、時間がかかってしまう作業で、時間をかければかけるほど精度が上がる作業でもあります。
できました。

交換前はVittoria CORSA N.EXT クリンチャー 28cで重量は225g~230gぐらいでした。
CORSA N.EXT TLR 26cの場合は285g+MAKUHARUで20g程度、300gオーバーです。
TLRよりも軽いですが、クリンチャーと比べると重いです。
重量はかなり増えているがクリンチャーのあの軽快さ、失われていないのか。
しなやかさはTLRに迫ることができるのか。
重量増の影響をかき消すほどの転がり抵抗は?
耐パンク性はいかほどに。
究極、速く走ることができるのか。
こればかりは走ってみないことにはなんとも言えません。
実走で使うのが楽しみです。
ということで今回はPanaracer AGILEST FAST でした。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。当店の特徴・詳細ははこちらから
コメント