昨年2023年の10月30日よりSHIMANOクランクの無償点検が始まりました。
このクランクの点検は2回目も無償にて点検を受けることができる、というものです。
公式ページの案内はこちらです。
2回目の点検の対象となるクランクは以下のとおりです。
・1回目の点検を受けてから、1年以上が経過している
・1回目の点検で交換対象ではなかった場合
※1回目の点検で交換となったクランクは点検対象外となります。
これだけではなく対象クランクをお使いの方で、1回も点検を受けたことがない場合も引き続き対象となっております。
++++++++++++++++++++++++++++++++
以下は初回点検のお知らせとなりますので、ご確認をお願い致します。

SHIMANOから正式な連絡が入りましたのでお知らせをさせていただきます。
一部の11速用クランクで製品の不具合が発生しているため、点検作業をする必要があるということです。
できるだけシンプルに記載をさせていただきます。
※実際の点検開始は10月30日(月)から開始となります。
※点検作業は基本的にどこの点検協力店舗でも同じことを行いますが、予約や受付方法は差がある可能性がございますので詳細はご希望の点検協力店舗様へご確認下さい。
①対象となる11速用クランクの確認
まずはお使いのクランクが対象か否かの確認をお願い致します。
対象クランクは以下のとおりです。
DURA-ACE(★両側)
・FC-9000
・FC-R9100
・FC-R9100-P
ULTEGRA(★右側のみ)
・FC-6800
・FC-R8000
上記の製品に該当する場合は、クランク先端の裏側にある製造刻印をご確認下さい。

お客様への無償点検プログラムに関する重要なお知らせより
該当しない場合はそのままお使いいただけます。
※現在お使いのクランクの確認が困難な場合はお店へお持ち込み下さい。
②該当した場合
もしも該当した場合は、点検対象となります。
クランク無償点検プログラム対象店舗へお持ち込みが必要となります。
※当店も対応可能となっております。
クランクを取り外し、洗浄をした上で点検をさせていただきます。
※作業時間は概ね1時間前後を予定しております。状態によってはもう少しお時間を頂く場合がございます。
点検の結果問題がなければ、組付けを戻しお返しさせていただきます。
異常がない場合は、当日にお返しが可能でございます。
※異常がない場合でも2回目の点検まで無料にて行わせていただきます。
③異常があった場合
SHIMANOから代替クランクを取り寄せます。
最短で翌々営業日入荷ということです。
組付け調整後にお返しとさせていただきます。
▶その他
・お客様の作業費用のご負担はございません。
・すでに折れてしまっているクランク、剥がれているクランク等も該当する場合はお持ち込み頂けます。
・当店にてご購入いただいていない製品でも対応は可能でございます。
・点検にともなう分解確認作業はお店にて承りますので、車体ごとお持ち込み下さい。
・点検による状態の判断はSHIMANOのマニュアル通り公正に行わせていただきます。
(当店でも判断が難しい場合は、SHIMANOに判断を委ねる場合もございます。)
・他社製パワーメーター付きのクランクも対応可能でございます。
当店、FF-Cycleでも点検作業を受付させていただきます。
予定通り10月30日(月)から作業を承らせていただきます。(ご予約は本日より受付させていただきます。)
当店の場合は、従来どおり待ち時間短縮や他作業との兼ね合いもございますので、点検作業は予約制を取らせていただきます。ご来店前はお電話かメールにて事前にご連絡をお願い致します。
空いていれば当日でも対応は可能ですが、空きがない場合もございます。ご来店前はお手数おかけいたしますが、ご連絡をお願い致します。
TEL:043-376-1121
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※毎週日曜日店休
その他ご不明点等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
2回目の検査以降の自主点検の方法についてはこちらの動画をご参照ください。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
当店の特徴・詳細ははこちらから
このクランクの点検は2回目も無償にて点検を受けることができる、というものです。
公式ページの案内はこちらです。
お客様に安心してご使用いただくためにも、初回の点検で交換の必要が無いと判断された場合でも、初回の点検から1年後を目安に2回目の点検を受けていただくことを推奨いたします。今回は2回目の点検に関してのお知らせとなります。
2回目の点検の対象となるクランクは以下のとおりです。
・1回目の点検を受けてから、1年以上が経過している
・1回目の点検で交換対象ではなかった場合
※1回目の点検で交換となったクランクは点検対象外となります。
これだけではなく対象クランクをお使いの方で、1回も点検を受けたことがない場合も引き続き対象となっております。
++++++++++++++++++++++++++++++++
以下は初回点検のお知らせとなりますので、ご確認をお願い致します。

SHIMANOから正式な連絡が入りましたのでお知らせをさせていただきます。
一部の11速用クランクで製品の不具合が発生しているため、点検作業をする必要があるということです。
できるだけシンプルに記載をさせていただきます。
※実際の点検開始は10月30日(月)から開始となります。
※点検作業は基本的にどこの点検協力店舗でも同じことを行いますが、予約や受付方法は差がある可能性がございますので詳細はご希望の点検協力店舗様へご確認下さい。
①対象となる11速用クランクの確認
まずはお使いのクランクが対象か否かの確認をお願い致します。
対象クランクは以下のとおりです。
DURA-ACE(★両側)
・FC-9000
・FC-R9100
・FC-R9100-P
ULTEGRA(★右側のみ)
・FC-6800
・FC-R8000
上記の製品に該当する場合は、クランク先端の裏側にある製造刻印をご確認下さい。

お客様への無償点検プログラムに関する重要なお知らせより
該当しない場合はそのままお使いいただけます。
※現在お使いのクランクの確認が困難な場合はお店へお持ち込み下さい。
②該当した場合
もしも該当した場合は、点検対象となります。
クランク無償点検プログラム対象店舗へお持ち込みが必要となります。
※当店も対応可能となっております。
クランクを取り外し、洗浄をした上で点検をさせていただきます。
※作業時間は概ね1時間前後を予定しております。状態によってはもう少しお時間を頂く場合がございます。
点検の結果問題がなければ、組付けを戻しお返しさせていただきます。
異常がない場合は、当日にお返しが可能でございます。
※異常がない場合でも2回目の点検まで無料にて行わせていただきます。
③異常があった場合
SHIMANOから代替クランクを取り寄せます。
最短で翌々営業日入荷ということです。
組付け調整後にお返しとさせていただきます。
▶その他
・お客様の作業費用のご負担はございません。
・すでに折れてしまっているクランク、剥がれているクランク等も該当する場合はお持ち込み頂けます。
・当店にてご購入いただいていない製品でも対応は可能でございます。
・点検にともなう分解確認作業はお店にて承りますので、車体ごとお持ち込み下さい。
・点検による状態の判断はSHIMANOのマニュアル通り公正に行わせていただきます。
(当店でも判断が難しい場合は、SHIMANOに判断を委ねる場合もございます。)
・他社製パワーメーター付きのクランクも対応可能でございます。
当店、FF-Cycleでも点検作業を受付させていただきます。
予定通り10月30日(月)から作業を承らせていただきます。(ご予約は本日より受付させていただきます。)
当店の場合は、従来どおり待ち時間短縮や他作業との兼ね合いもございますので、点検作業は予約制を取らせていただきます。ご来店前はお電話かメールにて事前にご連絡をお願い致します。
空いていれば当日でも対応は可能ですが、空きがない場合もございます。ご来店前はお手数おかけいたしますが、ご連絡をお願い致します。
TEL:043-376-1121
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※毎週日曜日店休
その他ご不明点等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
2回目の検査以降の自主点検の方法についてはこちらの動画をご参照ください。
+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。当店の特徴・詳細ははこちらから
コメント