2024年も自分自身の勉強の意味も込めて、様々な散財をしてまいりました。
その中でもやはり個人的なヒット製品、マストアイテムとなり得る素晴らしい製品に出会えることができました。

ということで今回は、実はマイナーかもしれないけれども、個人的にヒットしたロードバイク用品2024、そんなお話しです。

※当然新フレームのSLC3やHYPER3は過去最高品なのですが、今回はそれら大きなものや有名どころを除いた小物類でのご紹介となります。

第三位 Medalist 塩ジェル
今年の夏も本当に暑すぎました。
汗を大量にかきますので、水分だけの補給では足りません。
特に今年の夏は痛感いたしました。

大量の汗で失われるミネラル等も必要になります。
そこでこちらです。
PXL_20240727_221025773.PORTRAIT
Medalistの塩ジェルです。
この塩ジェル、ただの塩っぱいジェルではありません。
何でも、塩ジェル1個を水といっしょに摂取することで、お腹の中で経口補水役を作れるという、とても便利なアイテムです。

面白いのが、この塩ジェル普通のときであれば塩っぱくてちょっと食べるのが辛いのです。
しかしです。
大量に汗をかいている状況下、ライド後半などでは塩っぱいのは塩っぱいのですが、飲めるのです。

そして摂取すると元気になるのです。
塩分で目が覚めているのかもしれませんが、その後の喉の乾き等が違うように感じています。

夏場はかなりの人気で、在庫切れが多発する超人気アイテムです。
来年の夏もマストアイテムになる良品です。


第二位 ASS SAVER Win Wing Road 2
ワタクシ自身、真冬を除いては雨でもウエットでも普通に走ります。
ウエットの状況下でとても重要なのがフェンダー(泥除け)です。

なにが重要何かって、地面の汚水で大切な部分を汚したくないからです。田舎の方に行けば野生動物の落とし物はいくらでもありますので、そんな汚汁がウォシュレット状態はどうしても気になってしまいます。

そんなこんなで様々な泥除けを使用してきた中で最もおすすめできる製品です。
PXL_20240831_214510347
ASS SAVER Win Wing Road 2です。
構造は左右のシートチューブで止めるというシンプルな構造かつ64gという軽量で、つけ外しもシンプルに簡単でありながら強風の中でもずれることもありません。
そして何よりも防御力、必要十分なのです。
こんなに小さくて途中までしかないように見えるが大丈夫?ということですが、大丈夫なのです。

どんぐらいの防御力かといいうと、、、
PXL_20240721_221904065.PORTRAIT
車体はこのように見るも無惨なぐらいの汚れっぷりです。
ウエットの中をかなりしっかり走ってきたので仕方がありません。

ではこちらです。
PXL_20240721_215129252.PORTRAIT
サドルのの下につけているサドルバッグです。
サドルバッグって大体雨やウエットを走るととんでもないことになるパターンが多いです。
しかしこの通り、濡れることもなく汚れもほとんどついておりません。

この結果からも十分すぎる防御力をもっています。
かなりの種類の泥除けを使用してきていますが、現在でも最前線で活躍中のイチオシの泥除けです。


✓第一位 Close the Gap HideMyBell raceday fi 
(サイクルコンピューターマウント)
PXL_20240831_214524928.PORTRAIT (1)
個人的に一位の製品です。
これは本当に良い!むちゃくちゃ気に入っています。

サイクルコンピューターマウントで最も大切なことは、折れない頑丈さです。
とは言ってもマウント部は常に振動が加わる部分ですし、場合によっては少々重たいアイテムをつける場合もあります。
折れない強度のためか、重量はかなり重めな製品もないわけではありません。
しかしせっかくハンドル周りの軽量化をしても、マウントで重量が増えてしまっては元も子もありません。

こちらのマウントは軽量かつ高剛性なUDカーボンを使用し本体重量26gで、マウントの中でもかなり軽量です。
そして軽量高剛性でありながらも、ベルまでスマートに取付けられます。
PXL_20240831_231231730.PORTRAIT
この野暮ったくない感じ、まさにハイドマイベル(ベルを隠す)の何ふさわしい一体感です。
ベルは15gですがワンタッチで外すこともできます。

ワタクシが使用してるものは、HideMyBell raceday fi というモデルですが、下方からの2ボルト式です。
PXL_20240713_033411918
昨今の一体型ハンドルではこの方式が増えてきますので、汎用性の高さも良いポイントです。

はっきり言ってこのマウントはもっと人気が出ても良いと思う、ものすごくおすすめの逸品です。
個人的には今年のベストアイテムとなりました。



▶まとめ
もちろん今回ご紹介をさせていただいた製品以外でも良い製品はたくさんあります。
ですが今回はあえて、そこまで大々的なプロモーションをしているわけではなく、ちょっとマイナー系の製品でも実はものすごく良い製品なんだぞ!という製品を厳選してご紹介をさせていただきました。

ということで今回は実はマイナーかもしれないけれども、個人的にヒットしたロードバイク用品2024、そんなお話でした。

+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから