洗車の必需品と言えばチェーンキーパーです。

こちらの記事でもご紹介をさせていただきました、グランジのチェーンホルダーのパーツを使用して洗車をしていたのですが、今回はグレードアップした製品です。

チェーンキーパーは、ホイールを外した状態でもチェーンをダルダルにさせずに、適切なチェーンテンションを保つためのものです。特に昨今のシングルテンションのリアディレイラーはダブルテンションのリアディレイラーに比べても、ホイールを外した際にチェーンテンションが保ちにくい構造です。

チェーンキーパーには様々な形状がありますが、個人的には片側のエンドしか噛まないものはあまりおすすめはできません。
というのもスルーアクスルでもそうですが、特にクイックリリースフレームのカーボン製のエンド物によってはそこまで強くないものもがあります。(特に軽量フレーム等)
鉄製のエンドでガッチリ強度があるものもあればよいのですが、薄いカーボンエンドに通常使用想定外の力がかかる構造のも取り付けるのはどうしても抵抗があります。基本的にエンドのトラブルはフレームが一発でおじゃんになってしまう可能性もあるからです。
ですので片側タイプのチェーンキーパーをご使用の際は、よく注意の上ご使用いただくことをおすすめ致します。


ということで今回ご紹介する製品はこちらです。
PXL_20241218_031243033
MR.CONTROLのQR-SM0PLR-142E チェーンキーパー スルーアクスル用 142mm、(商品名長い!(笑))という製品です。

本体、チェーンキーパー部はすべて樹脂製です。
実際に取り付けてみます。
PXL_20241218_031419675.PORTRAIT
良いです。
スルーもある程度の力で締めても問題ありません。そもそもこの製品の目的としてそこまで強く締め付けることは想定されていないと思われますので、締め付けすぎにはご注意下さい。
それでもこの構造であればエンドを守る、剛性を上げるという意味でも役割を果たしてくれます。

ちなみにチェーンキーパーのみで使用していた場合はこちらです。
PXL_20241218_031520761.PORTRAIT
スルーアクスルに直接通す構造で、当然ハブはありませんのでスルーを締め過ぎればエンドは通常使用想定外の力が加わってしまうことになります。
ですのでこの場合はスルーアクスルはギュッと締めることはできません。

つまりこの構造は単純にチェーンテンションを保つためのチェーンキーパーとしての役割は果たしますが、エンドを守る、エンド剛性をあげるという目的に使用することは不可です。


また取り付けですがチェーンキーパーのみの場合、取り付けがちょっとやりにくのいです。
PXL_20241218_031553507.PORTRAIT
しかしこのように軸もあることで、つけ外しの際もエンドに変な方向への負荷もかかりづらくなっています。


おまけ的にダミーローターも付属しています。
PXL_20241218_031621970

ホイールを外したディスクブレーキに取り付けることができます。
PXL_20241218_031747283

このダミーローターも面白いのです。
パッドが触れる部分に横線が入っているのですが、この線の高さが微妙なのです。
PXL_20241218_031721684.PORTRAIT.ORIGINAL
徐々に高くなってくることで、パッド部にぎゅっと入って簡単に取れないよう、抜け落ちづらくなっています。

とても便利なアイテムです。
ではこちら、、、お高いんでしょう?
ということですが、なんとこのお値段、、、、

1,430円(税込み)です!
安いゾィ!ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ!

このお値段でこの機能、これはスルーアクスルでの洗車のマストアイテムとなる便利さだと思いました。
ということで今回はディスクロードの洗車のお供に! MR.CONTROLのスルーアクスル用チェーンキーパーのご紹介でした。


+++++++++++++++++++++++++++
FF-Cycle(エフエフサイクル)
〒262-0019
千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘1-21-2
※当日の受付は18:00までとさせていただきます。
作業は18:00以降も行います。
TEL:043-376-1121
(整備中、接客中等 電話を受けれない場合は番号通知にておかけいただければ折り返しお電話をさせていただきます。)
E-Mail:ffcycle@outlook.jp
※ご連絡をいただく際には
・お名前
・ご連絡先
・ご希望の整備内容
・ご希望の日程
こちらをお申し付け下さい。
また整備内容によっては、車体メーカー、モデル名、ホイール、コンポーネントなども合わせてご連絡をお願い致します。
ロードバイクの健康診断・カスタマイズ相談的なこともお受けいたします。
当店の特徴・詳細ははこちらから