2024年もたくさんのものを実際に試すべく散財をしてまいりました。もちろんすべての製品が良かったわけではなく、中にはよく製品もありますし、製品自体は良いのだけれども自分には合わなかったものもありました。今回ご紹介する製品がすべてだめ、というわけではなくあくま ...
カテゴリ: 乗り方・トレーニング・ペダリング等
ジェル系補給食、エネルギージェルに関してのお話
ロードバイクにおける補給食、ものすごく重要です。どんなに強い選手でも補給を失敗することで、結果が悪くなるということも全然ありえることだと思います。(一定以上の距離の場合)その割に意外とうっかりされているような気がしているのは、ワタクシだけでしょうか。。。 ...
過去最強の冬用ソックスに出会えた話
冬のロードバイクで辛いことといえば、もうこれにつきます。極度の冷えからくる”足先の痛み”です。ワタクシ自身、寒さに強い方ではないのですが、基本的に氷点下までいかなければ冬用インナー+夏ジャージ+ジレぐらいの装備でOKなのです。氷点下まで下がる場合は、この装 ...
ロードバイクの強度指標 NPを指定の区間で調べる方法
ロードバイクはパワーメーターを使用したパワートレーニング全盛期です。もちろんパワーメーターがなくてもトレーニングをすることはできますが、やはりあったらあったでとても便利なアイテムです。一昔前のパワーメーターと言えば、やはり高価な製品が多くおいそれと導入で ...
冬のロードバイク ライド 補給食の重要性を説く
千葉は真冬でも、一番寒い時期は一部内陸部で路面の凍結の恐れこそありますが、基本的には1年を通して外を走ることができる、ある意味恵まれた練習環境がある土地です。またチーバくんのお尻あたりの外房 鴨川、勝浦あたりに行けば真冬でも信じられないぐらい温暖で走りやす ...
久しぶりのパンクで感じたこと
久しぶりにパンクしました。 久しぶりのフロントパンク、それにしてもクリンチャーでのパンクは一気に空気抜けるから止まるまで肝を冷やした🫨 平地でもこれだから下りだったらもっとやばかったかも😨前もチューブレスにしよう。。。 pic.twitter.com/QBSHFFtHYG— Teppei.Y ...
【超級山岳 布団峠】寒い日の朝、布団から出て朝練に出るためのヒント
過去記事をさらにパワーアップ更新させて頂いた内容となります。m(_ _)m+++++++++++++++++++++++++++++++++++今年は気温が高めの日が続いてはいますがすでに12月。。。12月とも慣ればさすがに、朝晩の冷え込みが強くなってくる時期です。 ...
ロードバイク乗りにおすすめなGoogle マップの機能のご紹介
ロードバイクだけではなく、スポーツ自転車に乗りロングライド等を楽しむ上で不安なこと、それはもしも、万が一のことを考えてしまいます。万が一のことといえば、ロードバイクに乗っている本人 乗り手だけのお話ではなく、ご家族やパートナーが自転車乗りである場合も、不安 ...
週5時間の練習で速くなれるのか?
ロードバイクの練習における時間的な制約、この問題が最も大きな問題となっている場合も多いと思います。時間が豊富にあれば自由にトレーニングをし、またトレーニングに関して学び、そして肝心要の休息の時間も十分に取れると思います。しかし実際にはそれほどの時間的な余 ...
”楽に速く走りたい” ということを考える
”あまり速く走れなくても楽に走れるようになりたい”、ということはよく聞くお話しです。そう、速く走れるようになることは少々大変なこともあり、そこまで追い込むようなつらい練習をしたくない、というところもあるからだと思います。これは全く悪いことではありません。 ...
ロードバイクのヘルメットを購入したら走る前に行うこと
今回はヘルメットを購入したときのお話ですが、意外とできていなかったり、また使用していくうちに調整が必要になる場合もあります。是非一度ご確認をいただければと思います。本題の前にヘルメットの被り方、意外と知らない方も多いかもしれませんので、確認です。ヘルメッ ...
ロードバイクで起こる痛み・怪我の話
ロードバイクに乗って起こる痛みは様々な種類がありますが、今回筋肉や筋、骨的な痛みの話です。ワタクシ自身の経験上の話ではありますが、ロードバイクに乗る上で、強度の高い練習だけではなく、ロングライドや普通のライドでもそうですが、痛みが出た(痛みに気がついた) ...
サドルを変えて気がつくペダリングの話
先日交換したPROのStealth Curvedサドルです。 このサドルはもうまさに、The前乗り用のサドルのようなイメージでした。後ろの座り心地も悪くなく、さすが今どきのサドルでエアロで深い前傾姿勢はどんとこい!というサドルです。そして現在 世は空力、エアロ全盛期です。頭を1 ...
夏から秋へ 季節の変わり目でパフォーマンスを落とさないポイント
季節の変わり目にパフォーマンスを落としてしまうことは非常によくあることです。ワタクシ自身競技としてロードバイクに乗ることはそこまで多いことではありませんが、常に数値を見てデータを集めております。季節の変わり目の特徴、その中で見えてきたこと、きっかけはもの ...
デリケートな部分が痛い!ロードバイクの股擦れ対策を試した話
とってもデリケートな部分の話ではありますが、本当に切実な悩みです。ワタクシ自身そこまでひどいわけではありませんが、レーパン(ワンピースタイプですが)を適当に履いてしまったり、合わないレーパンだったり、あとは練習に夢中になりすぎてしまうと時々やってしまうの ...
風が強い日のロードバイクはなぜ辛いのか?
季節の変わり目、走りやすい時期になってくるのは良いことなのですが、最大の敵は風です。爆風です(笑)ロードバイクで強風って、、、やはり辛いのです。では風が強い日のロードバイクはなぜ辛いのか?ということを考えてみようと思います。▶強風が辛い理由強風の日、はた ...
路面状況におけるタイヤの空気圧とパワーロスの話、その答えはGCNの動画より
最近のトレンドは空力と転がり抵抗なイメージが強いです。とにかく空力を改善し、低転がり抵抗こそパワー節約につながり速さに直結するとされる、多くの研究結果が出ているようです。こういった研究が進むのは素晴らしいことです。そして今回は空気圧に関してです。原則転が ...
WINSPACEからの挑戦状!? 超軽量オールラウンダーバイク SLC3!!実測値更新
※2024年8月30日 実機実測値等を更新させていただきました。 ✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂WINSPACEといえばLUN HYPER ホイールのイメージが強く、T1500とかの時代はフレーム販売に力を入れていたのかというと、、、そこまでの印象 ...
体調を崩したって⁉ Garmin先生にはまるっとお見通しだった話
久しぶりに体調を崩しておりました。普段何気なく眺めているガーミンコネクトは、体調不良時にはどのような反応が出るのか?ということで身をもって体感してみましたので、見てみようと思います。▶体調不良時のボディバッテリー推移下のグラフはボディバッテリーの推移です ...
暑熱環境下、猛暑のライド時の塩分の摂取量は!?
前回の記事では猛暑の真夏はいくら暑熱適応が進んだとしても、通常よりもパワーが出ない傾向にある。というお話でした。そうとは言っても真夏でも走りたい、外を走りたいという方もいるかと思います。そこでライドを楽しむ、というかもはや無事に生きて帰ってくるためには必 ...