えふえふぶろぐ

ロードバイクのパーツインプレから、メンテナンス、乗り方、トレーニング等ロードバイクを中心に自転車の話題を独断と偏見いっぱいにお伝えいたします。メンテナンス・整備のご相談はFF-Cycle店舗までお気軽にお問い合わせ下さい。

カテゴリ: コラム・雑記等

2024年はお酒をだいぶ控えたお正月でした。というのも年々お酒が抜けづらく。。。_:(´ཀ`」オエーーー2024年は冬でも実走メインです。新年も鹿野山です。真冬のTT、何故か辛いのですが毎年やっているようです。かなりレアなコンポです。もうあまり見ることはありません。2月に入 ...

ENJOY SPORT BYCYCLEというサイトの記事です。詳細は是非上記リンクより記事のご確認をおすすめ致します。物凄くシンプルに説明するならばこんな感じです。・ディスクブレーキはここ数年で一気に進んだ。・ディスクブレーキ化が進んだ最大の要因として、①リムブレーキは制動 ...

2023年もお酒を飲みまくった正月から始まりました(笑)2023年は年が明けてからもZwiftメインの練習でした。新年のセールで16,400円で8世代Core i5 のPCを入手しました。256のSSDを突っ込んでも2万円以下、、、メインPCの性能を超えております。_(꒪_꒪ )…まぁ快適も快適、 ...

2023年のロードバイク事情、様々なこと、様々な変化がありました。その中でも特に気になったことをまとめてみようと思います。ということで今回は2023年 ロードバイク事情を振り返る ~機材編~、そんなお話です。※若干2023年よりも前に出ているものもありますが、実際に手 ...

ワタクシの当初の予想では、密かに6月後半~7月上旬に発表があると考えておりました。プロトタイプらしきものが一瞬だけお目見えしたようにも思えますが、現在開催中のツールなどでも全然出てきていないようです。予想大外れです。なぜこの時期に、と言うお話ではありますが ...

新型DURA-ACEに関してのたった1つの懸念 R9200シリーズ?新型DURA-ACEに関しては本当に様々な憶測が飛び交っております。・100周年で発表?・型番はR9200?・Di2はセミワイヤレス?・12速化は?・ULTEGRAも同時リリースか?とか様々なことが言われておりますが、確実なことは ...

ロードバイクのフレームメーカーの品質保証制度についてロードバイク、ホイールなどもそうですが、購入する際に気になるのが”保証”というものだと思います。保証については各メーカー少なからず期間や内容に差があります。短いメーカーであれば1年ですが、最近良く見るよう ...

UCI スーパータック禁止を決定 禁止の背景を考えてみる以下Cycling Tipsの記事です。 スーパータックというのは何かと言うと、、、 コーナーも。。。 この乗り方です。この動画内でもありますが、Not safe, But super super faster in aerodynamic.(安全じゃないけど、 ...

新型DURA-ACE R9200シリーズのDi2はワイヤレス化?メリットデメリットをメカニック目線で考える徐々に明らかになってき、、、あまり明らかにはなっていませんが、少しずつ信憑性のある情報が出てきた新型のDURA-ACEです。もうコレより以前の情報はあまりにも”アレ”なものも ...

改良ロードバイクはどこが軽い? 各パーツの重量をバラで考えてみる最近ではスペシャのAETHOSはディスクで5.9kgめちゃくちゃ軽いです。当然カタログスペックはペダル、ボトルケージ、サイコン、ライト、ベル等が含まれませんので、実際に乗るためには、もうすこし重たくはな ...

2020~2021年と今後のロードバイク情勢をつらつらと考えるロードバイクの進化は止まりません。ディスク化というよりも、スルーアクスルのほうが影響が大きいように思えます。スルーアクスルでリムブレーキ、クイックリリースの限界を越えたとも、考えられます。重量もディス ...

バックナンバーで見るロードバイクの今と昔 2012~先日のお話し、 このお話しの中の”カーボンフレームは何年乗れるのか?”というコーナーの雑誌、サイクルスポーツの2012年3月号でした。今見てみると、、、現在とはかなり違うものがたくさん乗っています。進化、変化、細か ...

ロードバイクのウソ・ホント 2016→2020+++++++++++++++++++++本記事は実に4年前に作成した記事でした。が、4年たった今でも個人的には、意外と悪くないと感じましたので(完全に自負ですがm(_ _:)m。)追記を加えてパワーアップさせていただきました。 ...

油圧ディスクブレーキとロードバイクフレームの進化と問題最近じわじわと増えてきている油圧ディスクブレーキです。油圧ブレーキの普及とともに、ケーブルはフル内装のモデルも増えてきました。ケーブルを内装することですっきりとし、空力的にも有利になります。しかし問題 ...

ロードバイクのトレーニングによる筋肉痛と回復方法 筋肉痛、まだまだ科学的に解明されていないことが多いようで、プロのトレーナーさんによっても意見が分かれるところでもあるようです。筋肉はダメージを負う、筋肉を疲労させる、軽度の損傷を負う、筋肉に対してこんなこ ...

Strava分析 世界最速のバイク TOP20!!今回はCycling Tipsで面白い記事を見つけたのでご紹介です。”世界最速のバイクは?”(ストラバ上で)とても面白そうな記事です。だいぶ語学力が足りないところが多々ありますが、頑張って訳してみようと思います。ということ今回はSt ...

【免疫力】ロードバイクは風邪を引きやすい?その理由から対応策を考える最近少し遅れて花粉症の症状がものすごくひどくなってまいりました。というのもワタクシの場合はスギではなくて、ヒノキです。。。周りの方々の症状が落ち着いた頃に一番ひどくなると言うなんとも時差 ...

地獄の24時間を過ごした話。。。この時期特有の、、、地獄の24時間を余儀なくされてしました。というのはちょっと自転車系のお話ではございませんが、皆様くれぐれもご注意を、ということで今回は地獄の24時間を過ごした話。。。です。 その日はちょっと遅めの21時 ...

【質問メールより】詐欺サイトにご注意を! インターネットの普及や物流の発展により買い物をするのがものすごく楽になりました。海外からでもポチッとするだけで、下手したら地球の裏側からでも荷物が届く時代です。しかし便利なことだけではありません。中にはとっても怪 ...

ちょいネタ盛り合わせ ~その3~1記事作るほどでもないけれど、ちょいネタたちを盛り合わせ、詰め合わせにて記事にしてみよう、というシンプルなお話の第3段です。今回は画像中心です。ということで早速本題へ。 ▶パワートレーニングバイブルパワトレの教科書デス。これ ...

↑このページのトップヘ