えふえふぶろぐ

ロードバイクのパーツインプレから、メンテナンス、乗り方、トレーニング等ロードバイクを中心に自転車の話題を独断と偏見いっぱいにお伝えいたします。メンテナンス・整備のご相談はFF-Cycle店舗までお気軽にお問い合わせ下さい。

カテゴリ: インプレッション

+++++++++++++++++++++++++本記事は製品の提供を受けて作成した記事です。+++++++++++++++++++++++++本題に入る前に重要なことですが、正直なところ案件だから忖度していいことだけ書いて、なんてつまらないことをするぐ ...

久しぶりにパンクしました。 久しぶりのフロントパンク、それにしてもクリンチャーでのパンクは一気に空気抜けるから止まるまで肝を冷やした🫨 平地でもこれだから下りだったらもっとやばかったかも😨前もチューブレスにしよう。。。 pic.twitter.com/QBSHFFtHYG— Teppei.Y ...

冬ライドにおけるウェアの重要性は毎年この身を持って体験してきていることです。冬のライドの辛さを和らげるのもウェア、逆に冬ライドの辛さを増すのもウェア次第です。そんな重要なウェアの中でも今回はソックスです。個人的にはソックスも他のアイテムと同様にかなり重要 ...

Nepestは以前イベントで中の方とお話をさせて頂き、それから何度かやり取りをさせていただいていたホイールメーカーです。NepestのフラグシップモデルのホイールMAUIといえば、ペイントレスのリムで50mmハイトでありつつも、そのホイール重量は1315 +/- 30gというかなり軽い ...

+++++++++++++++++++++++++++++フロントシフトネクストに関して、情報を更新させて頂きました。+++++++++++++++++++++++++++++Di2のアップデート情報です。Di2は適宜ファームウェアのアップデートが入ることがあ ...

PanaracerからTPUチューブ(PURPLE LITE パープルライト)が発売されました。その価格は1,980円(税込)です。TPUチューブですが信頼と実績のPanaracer製で、Panaracerのチューブと言えばR-Airがありますが、実はお値段もR-Airよりも安い場合も。。。ということで早速実物を ...

ロードバイクで日々のライドでは強度にかかわらず、欠かせないギアがヘルメットです。それは真冬の凍えるような日も、真夏の猛暑の日もどんな日でも確実に使用してきています。現在のヘルメットはOGKのAROE R2を引き続き使用しております。発売当初はその人気や当時の情勢も ...

昨年2023年の10月30日よりSHIMANOクランクの無償点検が始まりました。このクランクの点検は2回目も無償にて点検を受けることができる、というものです。公式ページの案内はこちらです。お客様に安心してご使用いただくためにも、初回の点検で交換の必要が無いと判断された場 ...

+++++++++++引取先が決まりました。ありがとうございました。+++++++++++++ディスク用ホイールの引き取り手を探しております。詳細が不明なので、現状渡しで無料で引き取っていただける方を探しております。内幅は19mmのアルミです。発送も着払いで ...

ワタクシ自身、HYPERはリムブレーキ用の50mmの初期HYPER時代から2023も含めて使用してきた、思い入れの深いホイールです。その基本的な性能も高く、リペアパーツ類の充実、そして耐久性の高さも実績からわかっていることです。そんなHYPERから満を持しての新モデルHYPER 3( ...

昨今はディスク化が進むにつれてホイールのリムの外幅はどんどん広くなっていっているような気がします。おそらくリムブレーキではブレーキキャリパーの問題で制限があったのが、ディスク化でフレームさえ広ければOKということもワイド化が一気に進んだ理由の中の1つではない ...

先日交換したPROのStealth Curvedサドルです。 このサドルはもうまさに、The前乗り用のサドルのようなイメージでした。後ろの座り心地も悪くなく、さすが今どきのサドルでエアロで深い前傾姿勢はどんとこい!というサドルです。そして現在 世は空力、エアロ全盛期です。頭を1 ...

ロードバイクのもう一つの楽しみ、自分に合わせて様々パーツを交換できるカスタムです。その数あるパーツの中でもホイールが走りに与える影響は、かなり大きな割合を締めます。ホイールを交換することで羽が生えたように軽くなるなんてことは多々タタタタありますが、逆に全然 ...

+++++++++++++++++++++++++++++各ホイールの実測重量、そして待望のHELIX 57Dを更に加え、4種の比較インプレ大幅に更新いたしました。+++++++++++++++++++++++++++++現在ELITEWHEELS社から4種類のホイールを試乗 ...

現在では予想以上の早さでロードバイクのディスクブレーキ化が進んでいます。むしろ現在販売されているロードバイク、もしくはフレームでもリムブレーキモデルを探すが難しいぐらいになってきました。その流れとしてコンポーネントのラインナップ、そしてホイールも当然同じ ...

最新情報へ更新をさせていただきました。++++++++++++++++++++++++最近毎日毎日MAKUHAL施工を繰り返しています(笑)というのもタイヤのインプレを作成するためにとっかえひっかえ、、、ということです。それにしてもMAKUHALは通常のシーラントと比 ...

LUN HYPERはカーボンスポークを採用している代表的なホイールです。最近ではHYPERに続けや続けと各社中華系のホイールでカーボンスポークを採用しているモデルが多く見られます。ワタクシが現在使用している、ELITEWHEELSのDRIVEや同社Helixや最近名前を見るようになってきた ...

インプレの前に情報です。身長:176cm位体重:61~62kg位を行ったり来たりFTP:5倍以下ぐらい?最近測ってないですし測りたくもありません(笑)月間走行距離:1000km位(高強度に全振り)練習はほぼ平地で上りは苦手です。WINSPACE SLC3:Mサイズ(ST500mm、TT536mm)コンポ ...

前回のお話はこちらからどうぞ。 今回は組み上げの話です。本題の組み上げの前にはガッチリとコーティングをしました。安定のバリアスコートリキッドはマット塗装にも問題なく使えます。ブラックマットの宿命ですが、シックなその見た目は落ち着いた上質な雰囲気を醸し出しま ...

最近のトレンドは空力と転がり抵抗なイメージが強いです。とにかく空力を改善し、低転がり抵抗こそパワー節約につながり速さに直結するとされる、多くの研究結果が出ているようです。こういった研究が進むのは素晴らしいことです。そして今回は空気圧に関してです。原則転が ...

↑このページのトップヘ