えふえふぶろぐ

ロードバイクのパーツインプレから、メンテナンス、乗り方、トレーニング等ロードバイクを中心に自転車の話題を独断と偏見いっぱいにお伝えいたします。メンテナンス・整備のご相談はFF-Cycle店舗までお気軽にお問い合わせ下さい。

タグ:ガタ

今回の話ははガタについてですが、調整ができるか否かが問題では有りません。調整はプロにお任せいただくのが確実です。ですが、オーナーサー様が確認ができるということはとても大切なことです。各所基本的にガタが出てて良い事はありません。ガタとは簡単にいうとガタツキ ...

ボトルケージがガタガタする。とのことで修理依頼です。意外と少なくないのが、このボトルケージ台座のガタツキです。ということで今回は修理ということだけではなくなぜ、何が悪くてボトルケージ台がガタついてしまうのか、ということも含めてのお話、ガタガタのボトルケー ...

最近は良くも悪くも、情報が溢れかえっている時代だと感じております。今回の表題にもあるようにクランク交換です。クランクの取り付けの手順はそこまで複雑なものではありません。実際のやり方もググればたくさん出てくると思います。しかしです。そこに落とし穴はないのか ...

CATEYE VOLT200+ブラケット 気になるガタ付きを抑えるそう最近気がついてしまったのです。。。普段99%は昼間しか走らないのにVOLT800(140g)って、、、いやいやトンネルが(笑)ワタクシ昼間でも走る際は視認性向上、安全のために常にライトは付けています。昼間でもライ ...

VOLT800病!?   ネジの緩みからくるガタツキを直すVOLT800現在も大活躍中です。というのもなんといっても、明るさもさることながら、日中点滅(フラッシュ)でデイライトとして使用しても、夕暮れから夜にかけても普通のライトとして十分に使えるランタイムの長さです。そし ...

TOKEN VENTOUS Zenith フロントに何が起きていたのか。前回までのお話のおさらいです。新たにカーボンのTLRホイールを入手いたしました。 新しい機材でモチベーションはぐぐっとUPです。喜びもつかの間、、、少々問題が起きました。 走行距離0kmにて、、、散りました!orz ...

ヘッドパーツの消えないガタの原因を調査せよっ!完全に花粉症全開の季節がやってまいりました。薬を飲んでもほぼほぼ両鼻は完全ロック状態です。しかしこの完全ロックの中に時々フッと鼻が通るときがあります。面白いですネ(笑なんなんでしょうか??まぁ前置きはどうでもい ...

作業日誌 ORBEAの異音事例 当店の作業の流れのご紹介先日ご来店頂きましたお客様に「ブログに載せていいよ!」とお話をいただきましたので、今回は当店の作業の流れ、「こんな感じでやってるよ!」といった形でまだまだ「どうしようかなぁ、、、」「どんなお店だろう。。。」 ...

ロードバイクのカップアンドコーン 徹底的にハブの玉当たり調整巷には色々な情報があふれています。 何が正しいのかは、、、どうなんでしょう。ということでまた例のごとく【答えを見つける】ではなくて【色々な方法】のご紹介です。まずは各社マニュアルから。▶ZIPPマ ...

↑このページのトップヘ