現在のクランクには主に2つの固定方法があります。①SHIMANO方式(クランプ)シマノのクランクだけではなく、スギノや最近かなり有名になったMAGENE等も構造を採用しています。取り付け方法は左側クランクでクランク軸(アクスル・スピンドル)をはさみ、クランプボルトを締 ...
タグ:クランク
直せなくても確認はできる ロードバイクの各所の”ガタ”の確認方法
今回の話ははガタについてですが、調整ができるか否かが問題では有りません。調整はプロにお任せいただくのが確実です。ですが、オーナーサー様が確認ができるということはとても大切なことです。各所基本的にガタが出てて良い事はありません。ガタとは簡単にいうとガタツキ ...
SHIMANOのパワーメーターを導入したら驚愕の事態に。。。という話
前回のお話はこちらからどうぞ。 両側のパワーメーターを購入いたしました。SHIMANOのパワーメーターはある意味全部入りです。単純な左右のパワーだけではなく、フォースベクトル、ペアリング効率、左右バランス等が見ることができます。本当に自分のペダリングが丸裸にされ ...
SHIMANO FC-R9200-P組み付け~設定
前回のお話はこちらからどうぞ。 今回はパワーメータークランクの取り付け~設定までのお話です。パワーメーターがついているということで、もちろん通常のクランクとは組み付け方が少々違います。そしてパワーメーターの設定も心拍センサーや、今までのパワーセンサーとは違 ...
新導入 FC-R9200-Pに決めた理由
前回のお話はこちらからどうぞ。 まず前回のお話で何にしようか悩んでいる、ということでしたが・・・パワーメーター買いましたm(_ _)m散々悩んだ結果、SHIMANOのFC-R9200-Pにしました。ではなぜFC-R9200-Pを選択したのか?新導入 FC-R9200-Pに決めた理由、そんなお話です。 ...
2024年に向けてパワーメーター選び
現在使用中のパワーメーターはPioneerの510Aという片側のパワーセンサーです。 いつの間にか使用をしていて印象ですが、購入は2018年8月ということでした。。。もうかれこれ5年を超えだいぶ御長寿でお疲れ気味なのかもしれません。時折瞬間的に休息をいただく場合も多々あり ...
こんなものと思うなかれ! 超重要なリングの話
まずはこちらです。Teppei.Y 目指せ走れるメカニック!!@ff_cycle次のブログはこの超重要パーツに関しての記事を作成しております。 これは何かと想像しつつ、しばしお時間をいただければと思います。答えは次回のブログで🙇 https://t.co/kOpFF6gAu52023/02/27 13:51:36 ...
なめ率99%!? 完全になめきったクランクのクランプボルトを除去する
今回のご依頼はなめたボルトの除去です。当店にご依頼を頂く前に他店にお持ち込みをしたところ、ある程度挑戦をしたらしく状況は更に悪化、その後外れることはなくこれ以上は無理です。と言われてしまったとのことで、当店にご依頼頂いたケースです。しかし実はこんな事は少 ...
BB(ボトムブラケット)の規格(種類)をできるだけ簡単に説明してみる
BB(ボトムブラケット)の規格をできるだけ簡単に説明してみる現在、BBの規格はフレームメーカーやモデルによってもかなりの差があります。というのも各メーカーがフレームに合わせて好きな規格を作っているので、こんな複雑なことになっている、ような気がも、、、とは言っ ...
クランク交換の際の注意するべきポイント
最近は良くも悪くも、情報が溢れかえっている時代だと感じております。今回の表題にもあるようにクランク交換です。クランクの取り付けの手順はそこまで複雑なものではありません。実際のやり方もググればたくさん出てくると思います。しかしです。そこに落とし穴はないのか ...
新型アルテクランク FC-R8000その実力は如何に!? +FD-R9100
新型アルテクランク FC-R8000その実力は如何に!? +FD-R9100先週取り付けたアルテグラの新型クランク FC-R8000です。交換してから室内外合わせて200kmぐらい走ってまいりましたのでその実力は如何に!?そんなお話です。▶フロント変速系使用コンポーネント交換前・コントロー ...
FD-R8000 172.5mm→170mmヘ① ホローテックⅡクランク交換方法と諸々
FD-R8000 172.5mm→170mmヘ① ホローテックⅡクランク交換方法と諸々クランクのショート化に伴い6800はもう無いため、、、orz R8000のクランクを導入してみました。ということでホローテックⅡのクランク交換方法、交換方法だけではイマイチ、、、と感じる方もいるかと思い ...
2018 11速対応 シマノ コンポーネントの互換性+α
2018 11速対応 シマノ コンポーネントの互換性+αシマノのコンポーネントは公式Webページにてメーカー保証の互換性チャート(テクニカルインフォメーション)が存在しております。しかしが互換性チャートの見方がわからなかかったり、見てもよくわからん!そんな方のために ...
整備日記 ウィッシュボーンとZondaの振れ取り
整備日記 ウィッシュボーンとZondaの振れ取り今回は整備のお話しです。ご希望いただいていたウィッシュボーンの組付けと、Zondaのメンテナンスをしてまいりました。今回は、、、画像を撮り忘れました。。。orz ▶ロータークランクにウィッシュボーンBBの組み付け今回の仕様 ...
FSAのクランクが外れない! メンテ会日記
FSAのクランクが外れない! メンテ会日記 先日メンテ会を行いましたのその模様を2部校正にて書いてみようかと思います。尚、今回より絵心満載(笑)の挿絵を少々導入する予定ですので、生ぬるい目で見守っていただければと思います。 ということで早速本題です。【FSA ...