えふえふぶろぐ

ロードバイクのパーツインプレから、メンテナンス、乗り方、トレーニング等ロードバイクを中心に自転車の話題を独断と偏見いっぱいにお伝えいたします。メンテナンス・整備のご相談はFF-Cycle店舗までお気軽にお問い合わせ下さい。

タグ:シマノ

棚を整理していたら懐かしいカタログが出てきました。2015年のシマノのバイクギアカタログです・現在2023年ですので8年前のカタログです。この頃はカタログには11速化を遂げた9000系DURA-ACE、6800系ULTEGRA、5800系105の時代です。ということで今回は2015年のシマノのカタロ ...

昨年の11月に購入して以来、初期的なインプレ等で記事を作成させていただきました。しかしその頃はすっかりと引きこもりになってしまっていたということもあり、おニューのシューズで室内でびしょびしょになるような使い方というのも少々気が引けてしまい、旧RC902を使用して ...

今回は少々マニアックなお話です。Shimanoのケーブル用のパーツ類、アウターキャップはバラ売りもしていますが実は結構高いのです。コントロールレバー用は149円、ロングノーズは248円です。一個あたりこの価格って結構高いと感じてしまいます。しかしです。これらの小物パー ...

今回は主役は第一世代(初期)の11速の105の機械式、いわゆるケーブル引きのリアディレイラーです。11速の105を初めて触った時の、旧型からの進化にはとても感動したのを覚えております。実際にワタクシのWatopia号は5800系の105を使用しており、流石にDi2には勝てませんが、 ...

シマノのビンディングシューズのフラッグシップレーシングシューズはワタクシ自身も使用している旧モデルのRC9(SH-RC902)は900から始まり3世代目で、購入したのは昨年の4月頃でした。それから約1年半が過ぎ、距離にして38,000km以上を走ってきました。今日も使っていますが ...

5月、7月ときて今回は2023年1月、年明けからの価格改定情報です。今回の価格改定は急激な円安に伴う海外工場生産製品の価格改定、と言うことです。またこの価格改定に関しては現状ご注文を頂いている製品、つまりバックオーダーも含め1月以降の出荷分は全て値上げというこ ...

今回は主役はSORAグレードのブレーキ、BR-R3000です。あまりSORAぐらいのグレードのブレーキのメンテナンスは多くはありません。というのも正直なところお世辞にも効きがバッチリ良いとは言いづらい、と言うこともありお金をかけてメンテナンスをするならば、いっそのこと上 ...

以前のロードバイク用のコンポーネントといえば、そこまで複雑ではありませんでした。基本的にリムブレーキで、Di2もしくは機械式変速のどちらかです。しかしです。最近は油圧ディスクブレーキのシステムや少しだけ違う便利なコンポーネントが出たりした影響で、型番は複雑化 ...

現在使用中のインソールはこちら。 インソールの話です。ロードバイクで使うビンディングシューズのいわゆる中敷き、インソール、たかが中敷き、されどインソール!先日たまたま違うインソールを使う機会があったので使ってみたところ、なぜインソールが重要なのかが少しわか ...

シマノ ビンディングペダルのメンテナンス PD-R540かなりの人気のペダルです。流通量も例えばDURA-ACEのペダルとは比べ物にならないほどの量かと思われます。というのも540(現行は550)はシマノの入門用のSPD-SL方式のビンディングペダルでライトアクションというものです ...

シマノ カスタムフィット・インソールRC9 を試す! シマノのインソールと言えばなんと言っても、熱成形です。熱を加えて自分の足の形に整形することができるということがとてもきにいっております。詳細はこちらから。 前作からものすごく気に入っていたのですが、その ...

シマノのボトムブラケットの寿命を目で見るBBもベアリングですので触ることで良し悪しを見ることができます。大切なのはメンテナンスやオーバーホールの際に”確認”をすることです。シマノのBBは以前のお話でもあったようにかなり長寿命です。 しかしです。今回意外と貴重な ...

シマノ公式 乗車前の日常点検 を解説 ~変速機編~SHIMANOは公式ページにて展開図、ディーラーマニュアル、ユーザーマニュアル等を公開しております。その中でも重要なのはというと、、、もちろんユーザーマニュアルです。このユーザーマニュアルはもちろん国内で正規品コン ...

2020年版 シマノコンポーネント 各グレードの比較と差  R9100/R8000/R7000※本記事は過去記事を最新モデルを加えてバージョンアップさせていただいております。シマノのロード用コンポーネントは大幅にモデルチェンジが加えられてきております。もうそろそろ新型のDURA-ACE ...

シューズカバー比較 違いは?冬到来、つらい時期がやってきた来ました。 その中でも体は比較的着込みやすいのでなんとかなる場合が多いです。(最近では下を2枚履きにして温めてあげると上半身がだいぶ温かいという事に気が付きました。)しかし重ねることが難しいのが、末端 ...

シフト・ブレーキケーブル交換時 シマノ純正スモールパーツの使い方+++++++++++++++++++++++当記事は過去記事の情報を更新しバージョンアップをさせていただいた最近版の記事となります。+++++++++++++++++++++++シマノはシフ ...

圧入ボトムブラケット ULTEGRAとDURA-ACEは何が違う?最近はねじ切りも復活しつつありますが、まだまだ根強く現状殆どのカーボンフレームは圧入式のボトムブラケットを採用しています。(どっちがいいとか悪いとかのお話では全くありません。)シマノの圧入式BBでは現行品で3 ...

シマノ 油圧ディスク用  専用工具TL-BH62のご紹介ディスクブレーキの整備ってケーブルとは全然違います。びっくりするぐらい別物です。構造が全然違うので当たり前といえば当たり前ですが、、、シマノもディスクブレーキをきれいに、そして早く組むための専用工具があります ...

シマノ 新グラベル用コンポーネント GRXシリーズシマノから先日発表になりましたグラベル用のコンポーネント、GRXシリーズです。こちらを見ていこうと思います。 ▶GRXシリーズのグレード最上位が800シリーズです。いわゆるDURAグレードはありません。DURAとかULTEGRAと ...

2020版 シマノ純正シフトケーブル・ブレーキケーブルの種類と互換性2015年の記事「シマノ ケーブルの種類(インナーケーブル~シフト・ブレーキ~)」こちらからの2020年更新バージョンです。****************************   2020年最新バー ...

↑このページのトップヘ