ロードバイクのギアは2種類、フロントとリアの歯数を選ぶことができます。ちなみに数年前にも似たような記事を作成させていただいておりました。▶今と昔の歯数構成こちらです。 と最近自転車を始めた方には驚きがあると思います。というのも、11速の時代、リアのカセットス ...
タグ:スプロケ
ロードバイクにハンディラップ(ストレッチフィルム)が便利すぎる話
ものすごく便利でよく使っているものがあります。それはハンディラップ(ストレッチフィルム)?何というのか正式名称はよくわかりませんが、伸びるラップ的なアレです。本来は梱包やダンボールをまとめるのに使ったりするようです。お店でも大量に出るコンポーネントの箱類 ...
リアハブの寿命を伸ばすために洗車の際、気をつけていることとは?
整備やメンテナンスと言えば難しいことだけではありません。基本の”き”の字とも言え、そしてとても重要な洗車です。お住まいの事情等で水を使えない場合でも、最近は便利なケミカル類のおかげでかなり充実した水なし洗車もできます。基本的に洗車の目的といえば、フレーム ...
Vipro's グゥーキンアルファの洗浄力に感動し続けるの巻
Vipro's グゥーキンアルファの洗浄力に感動し続けるの巻所々の記事内にてグゥーキンアルファ・・・時々サラッと登場しておりました。そういえばしっかりと記事にすることがありませんでしたので今回画像で効果を見ていただこうと思います。ゴイスーですヨ(≧∇≦)bもちろん当 ...
お預かりメンテ スプロケは常にピカピカでなければいけない理由
お預かりメンテ スプロケは常にピカピカでなければいけない理由 実はお預かりというか、、、一時預かりしたものがございます。それがこちら! 何のへんてつもないカセットスプロケです。しかしよ~くみると、、、 グレードはアルテグラ、、、? うわぁぁぁぁ、、、 ...