えふえふぶろぐ

ロードバイクのパーツインプレから、メンテナンス、乗り方、トレーニング等ロードバイクを中心に自転車の話題を独断と偏見いっぱいにお伝えいたします。メンテナンス・整備のご相談はFF-Cycle店舗までお気軽にお問い合わせ下さい。

タグ:デメリット

もう何年も、なんだかんだで6本か7本ぐらい使用しているELITEのFLY(フライ)ボトルです。フライボトルは950mlという容量は冬場のロング時には1本でもOKな量、本体の軽さも超軽量ですし、柔らかいボトルは疲労困憊時でも強く握ることなく多くの流量を出せる、そして何と言っ ...

前回のお話はこちらからどうぞ↓↓↓ 人生初の一体型ハンドルを導入いたしました。一体型のメリットといえば、剛性や重量的な話が一般的にはよく出てくる話です。しかしこればなりは使ってみないとなんともいえません。ということで今回ワタクシ自身が実際に使ってみて感じた ...

個人的なお話ではございますが、グローブは結構こだわりがあります。デザインが、、、と言うのは結構蔑ろなのですが、使い心地を何よりも重視しております。と言うのもグローブは手の第二の皮膚とも考えているぐらい気にしています。手はものすごく敏感ですし、ハンドルの操 ...

前回のお話はこちらからどうぞ。 GarminのEgde530です。更に使い込んでおります。というかサイクルコンピューターは各種ライド中だけではなく、ライド後のデータの確認ツールとしても最強レベルに役に立ち、完全に手放せない存在です。しかしです。残念ながら100%、、、では ...

完全にコスパ重視でBrytonを使い続けていたワタクシがEdge530を購入したのは昨年の話しでした。Garminの Edge530を購入してからほぼ毎日使用し続け、早8ヶ月が経過いたしました。少々お高い買い物だったとは思いますが、それでも使ってみると唯一無二!やはりめちゃくちゃ便 ...

最近ニップルホールのないチューブレスリム、、、じわじわと増えてきております。現在のロードバイクでチューブレスというと、もうほぼチューブレスレディと呼ばれるタイプです。MAVICのチューブレスはUSTと呼ばれるUniversal System Tubeless(ユニバーサル(万人向けな)シ ...

++++++++++++++++++++++++++++真冬の朝練は寒がりなワタクシにとって地獄です。真冬の北風が強い明け方は寒さで足先が痛いだけではなく、進まない、パワー出ない、北風強いと本当に辛いものです。そんな朝練が地獄のような時期が終わったのが何 ...

カーボンハンドル・エアロハンドル交換時の3つの注意点前記事はこちらから※購買意欲がなんとなく湧いてしまうかもしれませんので、お財布の紐にご注意ください。ロードバイクのハンドルは様々な種類ががあります。素材、形状、サイズ等自分に合わせたものに交換できるのもロ ...

それでも使いますか?ビッグプーリーのデメリットと運用上の注意本記事を最初に作成して、2年が経とうとしております。2年間のノウハウを組み込み、大幅に更新させていただきました。ワタクシも現在使用中のビッグプーリーです。※現在は使用しておりません。こちらのページ ...

油圧ディスクブレーキとロードバイクフレームの進化と問題最近じわじわと増えてきている油圧ディスクブレーキです。油圧ブレーキの普及とともに、ケーブルはフル内装のモデルも増えてきました。ケーブルを内装することですっきりとし、空力的にも有利になります。しかし問題 ...

ロードバイクのトレーニングは高強度短時間か?低強度長時間か? メリット・デメリット最近の流行りは、、、というとやはり短時間高強度トレーニングが注目されているようなイメージです。タバタが代表的なHIIT(High-Intensity Interval Training)を始め、短時間で完結する ...

チューブレスシステムとシーラント なぜ使う?なぜ使わない?チューブレスにはシーラント、正確に言うとチューブレスレディタイヤにはシーラント、、、だけではありません。ワタクシ自身は現在チューブレスを使ってもシーラントを使っております。なぜかと言えば楽だし安心だ ...

それでもエアロロードバイクを選ぶ理由以前はゼリウスという生粋のオールラウンドマシンから乗り換え、現在はご存知の通りBHのG7 Proという普通にエアロロードバイクに乗っております。しかしです。ワタクシ自身そこまでエアロフレームが好きなわけではありませんでした。む ...

電動シフト”Di2”と機械式(紐式シフト)とは? ~序章~  よく聞く中でもなんとなくは想像ができるけれども実際のところは想像しにくいところがあると思います。ということで今回からDi2を何編かに分けてとことんDi2のお話を作成してみようと思います。※Di2はどんどん進 ...

ホイール・タイヤの今後を考える チューブラー・クリンチャー・チューブレス※本記事はまったくもってワタクシの独断と偏見が多く入り交じった記事となります。つまり勝手に考えているだけです(笑現在のホイールと言えばBB(ボトムブラケット)の規格と肩を並べるほどの乱立 ...

シマノプロ PLTステム 交換 高剛性ステムはいかに? 実は先日のシマノフェスティバルで手にとって、触って感じた商品でものすご~く欲しくなってしまった製品がありまして、、こちらです! 【3D Forged】3D 鍛造・・・かっこ良すぎます。ヽ(´Д`;)ハァハァ...(←オイラダケ ...

↑このページのトップヘ