今回はステムのボルトのトラブルです。ステムのボルトのトラブルはやはり結構多いことです。とは言ってもステムのボルトは基本的に難易度が低めです。というのもなぜかと言えば理由があります。①しまっている力がそこまで強くはない②比較的取り出しやすい位置にある③ボル ...
タグ:トラブル
ロードバイクを洗車したり、きれいにする意味とは!?
ワタクシ自身、ウエットでも雨でもロードバイクには乗りますが、それでもできるだけきれいにしておきたいと思い、汚れたらできるだけきれいにするようにしています。お店でも基本的に車体はできるだけきれいにしておくことをおすすめしております。きれいにする手段としては ...
フロント・リアディレイラーのケーブル調整ボルトのトラブル例のご紹介
【要注意】フロント・リアディレイラーの調整ボルトのトラブル例のご紹介最近良く見かけるので注意喚起です。※通常、初期の調整がきちんとしてあることが前提となります。原則ケーブルの初期伸び調整には、ケーブルインラインアジャスターもしくは、リアディレイラーもフロ ...
Di2歴1年経過!電動コンポのアレやコレ
Di2歴1年経過!電動コンポのアレやコレDi2を導入したのは一昨年の12月の後半のこと、早いものでもうかれこれ1年以上が経過致しました。1年が経過したということは概ね10000km以上は走ったということになります。実際に1年以上使ってみて印象としてどう変わったのか。そしてDi ...
ディレイラートラブルを基本的な構造から考える ~第1世代11速
ディレイラートラブルを基本的な構造から考える ~第1世代11速今回は文字攻めです。最近とても良く聞く、ディレイラートラブルを理解するためには構造を理解することがなにより大切です。ということでとことん文字攻めで記事にしてみようと思います。※今回はいわゆる(勝手 ...
リアディレイラー・フロントディレイラー不調の原因を徹底的に探る
リアディレイラー・フロントディレイラー不調の原因を徹底的に探る昨日プレオープン・受付開始とさせていただきましたお店の方ですが、多くのお客様にお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。その中でもご希望に添えない方がどうしてもでてしまうのは大変心苦しい ...
フロント・リアディレイラーのトラブル集
フロント・リアディレイラーのトラブル集ディレイラーそれは変速機、少しの不調もいつも使っていると不調だということに慣れてしまいがちです。多少調子が悪くてもなんとなく乗れてしまうこともあります。しかし見ればヤッパリ具合いが悪い。具合が悪いのは気持ちが悪い。。 ...