油圧のホースのお話はこちらからどうぞ。 ハンドルやステム等の交換作業です。こういったパーツ類の交換はハンドルだけ、ステムだけあればOK!ということでもありません。単純にあっちのハンドルを取って、新しいハンドルを付ける、というだけでは終わらないことが多いのです ...
タグ:ハンドル
ロードバイクのハンドルの位置と高さ ステムを換えて感じたこととは!?
ハンドル位置のお話です。ロードバイクのハンドルの位置はコラム部のスペーサーを入れ替えたり、ステムの角度や長さを変えることでかなり自由に調整をすることができます。この自由度を生かして、ご自身の体に柔軟性や乗り方等に合わせて位置を調整することで、快適性を上げ ...
【内装式】ハンドル幅変更に伴うハンドル交換 注意点とポイント
【内装式】ハンドル幅変更に伴うハンドル交換 注意点とポイント※380mm→404mmへ変更上記のハンドル幅が少々変わった数値なのは3Tの設計が変わったからです。過去の3T(Ergonova)のハンドル幅の表記はエンド部の芯-芯でしたが、現在の3Tのハンドル幅の表記はというと、ブラ ...
ハンドルをまっすぐに、ブラケットの高さをビシッ!と揃える調整方法
ハンドルをまっすぐに、ブラケットの高さをビシッ!と揃える調整方法例えばです。ステムを交換した、ハンドルの高さや、ポジションを少しいじって、、、そんなときのお話です。まっすぐに合わせたはずなのに乗ってみると曲がっている気がする。。。右目で見ると真っ直ぐなの ...
ハンドル交換 3T 旧ERGONOVA 420mm → 新SUPERERGO 380mm
ハンドル交換 3T 旧ERGONOVA 420mm → 新SUPERERGO 380mm 以前の記事はこちら 表題でバレバレですが、ハンドルを購入しました。新しいハンドルは3TのErgonovaの後継モデル、SuperErgoです。その価格プライスマッチに成功して、購入したのはTeamグレードですが、その価格14,0 ...
過度なハンドル荷重をおすすめしない3つの理由
過度なハンドル荷重をおすすめしない3つの理由一見似通っているロードバイクの乗り方も、プロ選手をよく観察するとものすごく色々な乗り方があると感じております。最近流行りのロードバイクの乗り方講座的なものでプロのように、また速く走るために、そのようなことはよく見 ...
3T Ergonova LTD ハンドルの話
3T Ergonova LTD ハンドルの話昨日に引き続き3T Ergonova LTDとハンドルのお話です。ほぼ雑記の用な感じもします。前回の記事にもありましたとおりちょっと過去のお話を。以前は6種類のラインナップがあり・Ergonova(アナトミックシャロー)・Ergosum(アナトミック)・Torn ...
一本の矢はすぐに折れてしまうけれど、三本になれば簡単に折れることは・・・
一本の矢はすぐに折れてしまうけれど、三本になれば簡単に折れることは・・・のっけから訳わからん表題ですが、まぁたまには。。。別にフレームを3本まとめて折ってみたとかいうお話でははありません(; ̄▽ ̄)ハハハ...久しぶりにガッツリと自分の自転車をいじってみたところ、 ...
カーボンハンドル導入記!その効果はいかに…!?
カーボンハンドル導入記!その効果はいかに…!?先日の記事を上げたのはまだ記憶にあたらしいところです。ハンドル交換 それはカーボンハンドル導入の第一歩…というのもカーボンハンドル導入を検討していたのには理由があります。①軽量以前ネオモルさんを持った時に尋常じ ...
久しぶりに整備のお話し
久しぶりに整備のお話し最近3本とかペダリングとかそんなお話しばかりだったので久しぶりに整備ネタ、先週末に結構ガッツリ整備をしてまいりましたので そのお話しです。ということで早速本題へ、▶今回の整備は? 今回のご依頼の品はこちらです。 ①ステム②ブレーキシ ...
シマノプロ2017新製品情報 ~海外プレスより~
シマノプロ2017新製品情報 ~海外プレスより~ワタクシ自信「高剛性ステムがほしいなぁ、、、」なんて思っていたのですが、なにせVibe 7sシリーズはいつのまにやら廃盤に。。。あの9000のDURAのような、黒と銀色の削り出しっぽいデザインがものすごく好きだったのですが。も ...
ロードバイクのペダリング ハンドルを腕で押すということ
ロードバイクのペダリング ハンドルを腕で押すということ なんと当ブログがライブドアランキング、自転車カテゴリーで5位に!皆様、いつもお読みいただき誠にありがとうございます。1位のブログはワタクシも一昨年ぐらいからいつも読ませていただいております。そんな方 ...