なくてもなんとかなるけれども、やはり一度使ってしまうともうなしにすることは出来ず、今やなくてはならないぐらい、とっても役に立つパーツのパワーメーターです。現在のパワーメーターはクランク型、ペダル型、スパイダー型と様々なものがあります。各社各々パワー計測精 ...
タグ:パワー
体調不良で3週間ゆるく過ごした後の練習再開 ~パフォーマンスはどう変わったのか?~
前回のお話はこちらから↓↓↓m(_ _)m 少々体調を崩しまして、練習は全くしてなかったわけではありませんが、強度を上げることなくゆるゆると過ごさざるを得ない状況でした。期間にして約3週間です。ちなみにサイクリスト・トレーニング・バイブルにはこのようにあります。病 ...
体調不良とトレーニング 健康な場合と病み上がりの体の反応の違いとは?
体調不良時のトレーニングが体の変化を数値で見る先日少々体調を崩しました。。。と言うのも流行りの病ではなく、おそらく食あたり??朝から何やら怪しい雰囲気、起床時からトイレと仲良しこよし状態でした。もうそれはひどい有様でトイレから離れられずに、出ては入りを繰 ...
xplova NOZA Vのパワー精度を比較したところ、、、
先週より導入を始めたNOZA Vです。 しかし少々問題が。。。 そして代替品のNOZA Vによって見事に復活を遂げました。 そして体感的できる差は殆ど感じることはありませんでしたが、いい機会なので実際のパワーの差、パワー計測精度はどのぐらいのものなのか?ということを実際 ...
改めて 新型スマートトレーナー Xplova NOZA V!
先週より導入を始めたNOZA Vです。 しかし少々問題が。。。 何故かNOZA Vを使用するといつもよりも弱々になる、、、という悲しい現象が起きておりました。スマートトレーナー自体の安定感も非常によく、負荷も言われてみれば良いような。。。ということなのですが、いかんせ ...
トレーニングの指標となる数値、パワーがおかしいとどのようになるのか?
前回の続きとなります。 前回のお話で、NOZA Vの出力がいかんせん低く出てしまう問題が出てしまっています。基本的に最近のトレーニング負荷の指標としてパワーメーターの数値を主に使用して管理をされている方は少なくないと思います。体に掛かる負荷を数値化してみることが ...
Xplova NOZA V パワーの乖離に翻弄させられる
先日より実践導入しているxplovaのNOZA Vです。 剛性もあり安定感も素晴らしく、とても良いライドフィールなのですが、少々問題が。。。というのもなぜか異常にきつい。。。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!もう自分が弱くなってきているのではないかと思うぐらいのきつさなのです。なぜ ...
夏は遅い?速い?気温差によるパワーと速度の関係をデータで見る
前回の記事はこちらからどうぞ。 最近のトレンドは某Sペ社の答え通りAero is Everything(空力こそすべて)、ということはしっかりと実感させられています。そして前回のお話では、寒い日とそこまで寒くない日の違いを検証してみました。結果はと言うと、、、①寒い日は進み ...
気温の差によるタイム(速度)の違いはあるのか?を数値で見てみる
前回の記事はこちらからどうぞ 某Sペ社の答え通り、Aero is Everything(空力こそすべて)、ということをまざまざと実感させられたのは前回のお話でした。エアロってすごいです。ではエアロ以外にタイムに差を与える影響があることはあるのでしょうか。ワタクシ自身の経験か ...
Aero is Everything!? 数字で見る エアロ VS パワー フォームによる差を検証
もう某Sペ社が答えを出しています。そう、Aero is Everything(空力こそすべて)です。Swiss side社ももう何年も前から、(ヒルクライムのみの状況でなければ)早く走りたいのであれば重量よりも空力特性を上げる方が効果的、ということを述べています。とにかく現代の世は、 ...
メカニックの私が何年も使い続けているチェーンオイルは
最近、本当にいろいろなチェーンオイルが出ています。最近ではチェーンオイルも物によってはバーテープに引き続きその価格は恐ろしいほどにうなぎのぼり、かなりの強気の超高級路線の製品まででております。ワタクシ自身も実際に様々なチェーンオイルを使用してきました。そ ...
Alpe du Zwiftチャレンジ! ”素”(初期)の状態のパワーとタイムは!?
今更ながらちょっとハマりだしたZwiftです。(遅いっ!)バーチャルサイクリングで今までやっていたRouvyという実際の映像を見ながら淡々と走るサービスがあります。Rouvyでのトレーニングはと言うと、ヒルクライムのみで1500mUPか、1800mUPをやっていました。大体L2~で上 ...
関東激坂三選 脚付きせずに上るためのパワーはどれぐらい!?
関東激坂三選 脚付きせずに上るためのパワーはどれぐらい!?先日のお話しですが、ラピュタ坂です。なかなかの難易度で、序盤400mの平均勾配は20%、幾多の(敬意を込めて)坂バカたちを弾き返してきた強烈なスポットです。ワタクシは通行止めの影響で途中まででしたが、距離 ...
TDF 世界で戦うプロのパワー ~タデイ・ポガチャル選手のパワーデータ~
TDF 世界で戦うプロのパワー ~タデイ・ポガチャル選手のパワーデータ~最近はパワーメーターの市場拡大、そして低価格化によってパワーメーターと言うものが比較的に手に入れ取り入れやすくなりました。ジャイアント社やスペ社は完成車の状態で組まれているようなモデルもあ ...
サイクルコンピューターを使いこなす パワーメーター系の表示項目を解説
サイクルコンピューターを使いこなす パワーメーター系の表示項目を解説最近はパワーメーターの価格破壊が起きております。4iii(フォーアイ?フォーアイズ?)のR7000の左側クランクがなんと4万円以下です。このような低価格化からもパワーメーターを導入する方も増えてきて ...
ヤビツ峠 タイムとパワー値 統計(Strava Summit 55~64kgより)
ヤビツ峠 タイムとパワー値 統計(Strava Summit 55~64kgより)前回は富士ヒルのタイムとパワー値をStravaの区間上の統計から抽出して、まとめてみました。富士ヒルクライム タイムとパワー値 統計(Strava Summit 55~64kgより)なんでもヤビツのタイムの2倍が富士ヒルのタ ...
富士ヒルクライム タイムとパワー値 統計(Strava Summit 55~64kgより)
富士ヒルクライム タイムとパワー値 統計(Strava Summit 55~64kgより)今回は富士ヒルのタイムとパワー値を計算してみました。有名所とするとヒルクライム計算機を用いたデータが多くあります。ワタクシ自身もそれを見ていたのですが、Stravaの統計を見てみるとだいぶ差が ...
The サドル!SPECIALIZED POWER EXPERT VS SHIMANO PRO STEALTH その2
サドル対決!SPECIALIZED POWER EXPERT VS SHIMANO PRO STEALTH その2その1はこちらからサドル対決!SPECIALIZED POWER EXPERT VS SHIMANO PRO STEALTHべっ、別に沼にハマっているわけではありませんヨ…((.;゚;:Д:;゚;.))スペシャのサドル、パワーは発売以来絶大な人気で(当 ...
ヒルクライムはパワー増加!? 平地とヒルクライムのパワー差を考える
ヒルクライムはパワー増加!? 平地とヒルクライムのパワー差を考える先日は夏と冬の差というものを考えてみました。冬場はタイムもスピードもが出にくい? 冬場のライドは何かと重い気がするゾ。。。今回はというと、ヒルクライムと平地のパワー差のお話です。というのも・・ ...
近況と短時間トレーニングデータ (*ノω・*)
近況と短時間トレーニングデータ (*ノω・*)最近家庭の事情で全然外を走っていません。。。練習は短時間の室内トレーニングだけ。orz…外の実走は都民の森以来2回だけ、(´;ω;`)ブワッもう自分の自転車の乗れ無いもどかしさから、Stravaなんて一切開いておりません。皆様ご ...