各メーカー様々なモデルがあり、そのモデルごとにメーカーの思想がしっかりと入っています。それは個性でもありますし、特徴でもあります。しかしそれはメリットだけではなく、場合によってはデメリットであることもあります。ということで今回はメカニック的にみて理想的な ...
タグ:フレーム
チューブレスレディタイヤのパンクに気がつくためのポイント
じわじわと増えてきているチューブレスレディタイヤです。まだまだ課題が無いわけではありませんが、数年前と比べてもかなり良い方向に改善されてきている点が多くなってきています。そんなチューブレスレディですが、先日はグループライドにてパンクが3本(笑)と言うのも路 ...
ダイレクトドライブのスマートトレーナーの取り付け時の事故を防ぐためのポイント
現在Zwift等の室内トレーニングが本当に充実しています。それはサービス側の進化、というものもありますしハードウェア的なスマートトレーナー等の進化というもこともあると考えております。そんなZwif等で室内トレーニングを、室内サイクリングを楽しむ上で重要になるのがス ...
【画像で見る】カーボンドライジャパンのカーボンフレームリペアサービス
【画像で見る】カーボンドライジャパンのカーボンフレームリペアサービス乗車中の落車でフレームを破損させてしまうことがあります。しかしです。不慮の事故は乗車中だけに起こるものではありません。今回ご紹介させていただくフレームは、地震で倒れてしまったということで ...
フレーム載せ替え cervélo S3を組む!
もう超希少車かもしれません。cervéloのS3ですが、リムモデルです。アウトレット品で2018年のモデルはありますが、新車で専用ステム使用ではなく汎用性の高い従来モデルです。今回は代理店の営業さんのご厚意もあって、かなりのお買い得にご用意させていただくことができま ...
cervélo R5 完成車をバラす、そしてその重量は、、、
cervélo R5 完成車をバラす、そしてその重量は、、、前回までのお話しはこちら 新車を組み上げる!や、開封~組み上げまでの記事や動画はよくありますが、今回は逆です(笑)完成車としてのパッケージ品、いわゆる7部組の状態のロードバイクを開封から0部組み(バラバラ) ...
メカニック目線のロードバイクフレーム選び
メカニック目線のロードバイクフレーム選びアルミは硬い、カーボンは衝撃吸収が、ディスクorリム?、、、というお話ではありません。もうすこしマニアックなところでみるフレーム選びです。整備性が良いフレームはどんなフレーム?輪行などで苦労をしないフレームは?ケーブ ...
フレームカラーのマット歴1年 艶消し塗装の運用って実際のところどう??
フレームカラーのマット歴1年 艶消し塗装の運用って実際のところどう??最近流行りのマット塗装、いわゆる艶消しカラーです。光沢がありクリアで仕上げるグロス塗装とは違い、しっとりとした重厚な落ち着き、エレガントな雰囲気を漂わせます。2019~2020年モデルのフレーム ...
【質問メールより】詐欺サイトにご注意を!
【質問メールより】詐欺サイトにご注意を! インターネットの普及や物流の発展により買い物をするのがものすごく楽になりました。海外からでもポチッとするだけで、下手したら地球の裏側からでも荷物が届く時代です。しかし便利なことだけではありません。中にはとっても怪 ...
ローラー用の自転車を組む!Cannondale CAAD9
ローラー用の自転車を組む!Cannondale CAAD9 ローラー台とカーボンフレーム 破損のリスクを調べてみる : えふえふぶろぐローラー台とカーボンフレーム 破損のリスクを調べてみる先日記事内にて少々記載をさせていただきました。なぜにローラー台用の自転車ということです ...
ローラー台とカーボンフレーム 破損のリスクを調べてみる
ローラー台とカーボンフレーム 破損のリスクを調べてみる先日記事内にて少々記載をさせていただきました。なぜにローラー台用の自転車ということですが、ことの発端はというと、cervéloのR3を入手し付属品を何気なく眺めていた時のことです。Teppei-Y@ff_cycleローラー台だ ...
【フレーム組み換え】cervélo R3を比較をしながら組み上げる
【フレーム組み換え】cervélo R3を組み上げる これまでのニューバイクネタはこちら↓↓↓ 【フレーム組み換え】G7 PRO 最後の分解作業 : えふえふぶろぐ【フレーム組み換え】G7 PRO 最後の分解作業ご来店いただいた方々やこそっと練習でご一緒した方々は組み上がったバイク ...
【フレーム組み換え】G7 PRO 最後の分解作業
【フレーム組み換え】G7 PRO 最後の分解作業ご来店いただいた方々やこそっと練習でご一緒した方々は組み上がったバイクを見てもうご存知かと思いますが、まだ心のなかにとどめておいていただければと思います。まだ内緒でお願い致します。 ̄ b ̄) シーーッ!!G7 Proはものすごく気 ...
次期フレーム考察 ジオメトリがガラッと変わるときのサイズ選び
次期フレーム考察 ジオメトリがガラッと変わるときのサイズ選びすこ~しだけ検討段階に入っておりますが、まだまだ確定要素はどこにもありません。というかかなり悩んでおります。。。いわゆるバラ完、フレームの載せ替えの場合悩んでしまうのはサイズ選びです。スローピング ...
ニューマシン 情熱レッドのBH G7 PROの組み上げダッ!!
ニューマシン 情熱レッドのBH G7 PROの組み上げダッ!!先日無事に海を渡って到着したのは、情熱の国 スペインの一流メーカー BHのフラグシップモデル、G7 PROです。いかにも戦闘力の高そうなこの機体を組み上げていく、今回はそんなお話です。と本題に入る前に、、、「フレー ...
フレームコーティング剤の裏技的なちょっと便利な使い方のご紹介
フレームコーティング剤の裏技的なちょっと便利な使い方のご紹介最近はホイール・タイヤばかりだったのでこの辺で一休みということで。ε-(´∀`*)ホッ便利なフレームコーティング剤があります。自転車専用のものは少ないと思いますが、車やオートバイ用のものでもものすごく ...
我儘なやつが完成車を買うとこうなるゾ!・・・ヾ(- -;)
我儘なやつが完成車を買うとこうなるゾ!・・・ヾ(- -;)ニューマシンを購入、またグレードアップする際に”完成車”で買うか、フレームセットで購入するか悩む方も多いかと思います。どちらがいいとかそういうお話ではなくて、現在所有のバイクをどうするか。これが大きく影 ...
フレーム選び その2 志向が少し変わってきた??
フレーム選び その2 志向が少し変わってきた??来年辺りに新しいフレームを、、、と考えて入るものの未だにカタログを眺めたりしながらも決め兼ねているとっても優柔不断なおっさんのお話しです(笑と言うのもの現状のフレームに特にこれと言った問題点を見いだせずにいるの ...
次期フレーム選び フレームジオメトリを考える
次期フレーム選定 フレームジオメトリを考える観測史上初の11月、千葉県の積雪です。Σ(・∀・;)マジカヨ明日予定の千葉県某所のイベントはどうなるのでしょうか、、、路面の雪こそほぼ溶けてきてはいますが、かなりの勢いで凍結です。うちのちっちゃな営業車(?)もバッキバ ...
初心者必見 ロードバイクの選び方 レース用?ロングライド用?
初心者必見 ロードバイクの選び方 レース用?ロングライド用?ロードバイクには主にエンデュランスロードとレース志向の設計の2つに分かれます。▶エンデュランス(endurance)とは直訳すると「忍耐、我慢、辛抱、忍耐力、持久力、耐久性」と意味です。これではなんや意味が ...