今も昔に変わらずに大切にしていること、それはまずはこの身を持って体験することです。このグリスは雨に強いの?弱いのか?それも含めても体験し今後のメンテナンスに活かすことはとても価値のあることだと考えているからです。そんなこともありつつワタクシの場合は、基本 ...
タグ:ヘッドパーツ
【画像で見る】フル内装のディスクロード ヘッドパーツは状態と対策
昨今本当に見る機会が増えてきているのが、ケーブル類+油圧ホース フル内装のディスクブレーキ仕様のロードバイクです。ワタクシのバイクT1550もフル内装使用です。このフル内装、というものは時代の流れかと思います。そもそもなんでメンテナンス性を犠牲にしてもフル内装 ...
フル内装式のヘッドパーツで雨でも走った3500kmの状態とメンテナンスの実際
今年は結構雨降りました。そして雨だけではなく、ガッツリウエットの日も多かったように思えます。それでもディスクブレーキの恩恵をしっかりと受けております。というお話ではなく、最近のフル内装式のヘッド構造の最大の難点、、、それはおいそれと簡単にヘッド部の分解が ...
コラムスペーサーを全部抜いて、更にハンドルの位置を低くする その②
ハンドル位置を下げる①の記事はこちらからどうぞ。 極寒の真冬を超えて、暖かくなってくると体も柔らかく動きやすくなってくるものです。となると、ハンドルの位置をもう少し下げてみたい、となるわけです。(ポジションは逐一いじりたい派です(笑))前回のお話は通常はコ ...
Vipro's 耐塩水グリース 本記事に続く・・・かも!? ちょい記事
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。Amazonをご利用の際はこちらから、応援をお願い致します。 楽天をご利用の場合はこちらから、応援をお願い致します。 ++++++++++++++++++++++++++++Vip ...
ロードバイクのヘッドパーツ ~構造と仕組み~
ロードバイクのヘッドパーツ ~構造と仕組み~+++++++++++++大幅に更新いたしました。+++++++++++++今回はヘッドセットのメンテナンスや調整に欠かせないヘッドパーツの構造と仕組みのお話しです。構造を理解せずに調整することは調整不足になるだ ...
雨、土砂降り走行を繰り返した結果、ヘッドパーツはこうなったゾ!
雨、土砂降り走行を繰り返した結果、ヘッドパーツはこうなったゾ!前回のメンテナンスは3月だったようです。 そして今回は前回から約4ヶ月、今季もひどいものです。2週間連続で週末のライドはがっつりと雨!最初の週は久留里付近から家まで終始雨!約2時間ぐらい、しっかりと ...
雨ニモマケズ、風ニモマケズ走り込んだ ヘッドパーツのメンテナンス+α
雨ニモマケズ、風ニモマケズ走り込んだ ヘッドパーツのメンテナンス+α今年は本当に雨が多いです。そしておまけのように爆風の日も多々。。。おかげで風の強い日の走り方にだいぶなれた気がします(笑)最近はそんなあまりにも雨の多さで、雨が降っていれば出ることはありま ...
FSAヘッドパーツ ベアリング規格・・・徹底的に解剖スル!!
FSAヘッドパーツ ベアリング規格・・・徹底的に解剖スル!!完成車、またはフレームセットでも欠かせないのがヘッドパーツの複数入ったヘッドセットです。フレームセットだとしても、・フレーム・フォーク・へツドパーツこの3点は最低抱き合わせ販売(?)となっているものです ...
色々な現行型ヘッドセットの仕組みを見てみる
色々な現行型ヘッドセットの仕組みを見てみる時々無性に書きたくなるもうこんなマニアックで変態的なネタを誰が読むんだ、と言うシリーズです(笑)ヘッドセット、メーカー独自のものを採用したり構造的なゴールはほぼ同等のゴールに辿り着きますが、そのゴールへと向かう過 ...
ヘッドパーツの消えないガタの原因を調査せよっ!
ヘッドパーツの消えないガタの原因を調査せよっ!完全に花粉症全開の季節がやってまいりました。薬を飲んでもほぼほぼ両鼻は完全ロック状態です。しかしこの完全ロックの中に時々フッと鼻が通るときがあります。面白いですネ(笑なんなんでしょうか??まぁ前置きはどうでもい ...
夏の終わりに おすすめメンテナンス ~夏の汚れをそのままに冬を越さないために~
夏の終わりに おすすめメンテナンス ~夏の汚れをそのままに冬を越さないために~※本記事は過去記事を再編集後パワーアップ゚∀゚)っッ!!させていただいておりますm(_ _)m今年の夏はどうだだったかというか、、、雨・・・orz本当に雨が多かったです。しこたま雨、雨、雨、、、 ...
ロードバイクメンテ【ヘッドパーツのオーバーホール】
ロードバイクメンテ【ヘッドパーツのオーバーホール】 1年に一回の恒例行事、オーバーホールってほどのこともしていませんが、夜な夜な本格シーズン前にヘッドパーツのオーバーホールを行いました。ハブと同様にカートリッジ(シールド)ベアリングのヘッドパーツは難易 ...
Bianchi センプレのヘッドパーツ グリスアップとクリーニング
Bianchi センプレのヘッドパーツ グリスアップとクリーニングということで今回はセンプレのヘッドパーツのグリスアップです。センプレには【FSA ORBIT C-40-ACB】こんなマニアックなパーツが使われています。もうそろそろ前回から5000km位走ったので頃合いかなぁと、、、ま ...