先日交換したPROのStealth Curvedサドルです。 このサドルはもうまさに、The前乗り用のサドルのようなイメージでした。後ろの座り心地も悪くなく、さすが今どきのサドルでエアロで深い前傾姿勢はどんとこい!というサドルです。そして現在 世は空力、エアロ全盛期です。頭を1 ...
タグ:ペダリング
速く走ることを考え25000km走って学んだペダリング等に付いての話
BMCのSLRに乗り換えてちょうど1年が経とうとしているぐらいです。SLRの走行距離はというと、25000kmを有に超えたようです。基本的に屋内の練習が苦手というか、屋内でもときどき乗るのですが、やはり実走が好きで殆どが実走です。(※あくまでも趣味嗜好の問題で、屋内の練習 ...
全てはつながる ペダリングで気をつけている3つのこと
ペダリングで気をつけている3つのことロードバイクのペダリングのお話しです。気がつけばかなりお久しぶりのペダリングの話です。と言うのもワタクシ自身乗れば乗るほどに悩んだり、迷ったり、、、まだまだ日々の練習で気がつく瞬間、発見がありますし、確立されたものでもあ ...
デリケートなゾーンの痛みの対策を探る
デリケートゾーンの痛み 編のはずが大幅に脱線してしまいました。ペダリングとか荷重、重心のお話が結構得意分野です。どんなペダリングが絶対正解ということはありませんので、一意見としてさらっと読んでいただけると幸いです。 ...
ロードバイクのペダリング(裏側の筋肉を呼び覚ませ!)ハムストリングス
ロードバイクのペダリング(ハムストリングを呼び覚ませ!)裏側の筋肉を呼び覚ませ!ハムストリングスってお話です。※本記事は過去の記事を再編集させていただいております。最近とても多い質問です。「大腿四頭筋(太もも前部)しか使えません。裏側の筋肉(大殿筋+ハム ...
ペダリング ニュートラル?パーシャル? 踏まずに進めって・・・?
ペダリング ニュートラル?パーシャル? 踏まずに進めって・・・?今回はものすごく久しぶりにペダリングの話です。尚、今回は会話を形式にての記事となります。(多少乱暴な言い回しがありますm(_ _)m)※以下フィクションがございます。以下ワ(ワタクシ)、W氏(W)草生え ...
ペダリングにおける3つの筋肉の使い分け
ペダリングにおける3つの筋肉の使い分けペダリングは基本的に円運動、とても単純な動作の繰り返しのように見えてものすごく複雑な動きをしています。この単純そうで複雑な動作であるからこそ、いろいろな筋肉を主働筋として運動をすることができます。疲労軽減やいざという時 ...
土踏まずのアーチとペダリングの関係性とは?
土踏まずのアーチとペダリングの関係性とは?なんでこんなお話になったかというと、、、「クリートってなんで拇指球前後につけるの?」って言うことです。「土踏まずじゃいかんのかい?」不思議です。←ワタクシだけでしょうか。。。実際にやってみればわかるんですが、踵( ...
プロのヒルクライム ペダリングとケイデンス
プロのヒルクライム ペダリングテクニックケイデンス90、、、耳のタコがイカになるほどよく聞くお話しです。「高ケイデンス走行vs低ケイデンス走行」永遠のテーマだと思います。そんなことは少し置いておいて、、、今回はプロのヒルクライムのペダリングをただただ見てみよう ...
3本ローラー1000kmチャレンジ大きな壁にぶち当たるの巻
3本ローラー1000kmチャレンジ大きな壁にぶち当たるの巻まるでハムスターのように3本ローラーを回しているわけですが、、、本題に入る前に例のごとく走行記録です。▶2月13日平均時速:30.3km/h平均CAD:90▶2月14日平均時速:31.5km/h平均CAD:94打ち合わせ前の短時間トレ▶2 ...
円運動とペダリング効率 ~3時間毎に考える~
円運動とペダリング効率 ~3時間毎に考える~ペダリング、、、それはな~んも考えなくても体に染み付いていること、自転車に乗れさえすればうちの4歳児でも近所のおじいちゃんおばあちゃんもみんなペダリングをしています。しかしその技術は効率的かというと、一概には効率 ...
ペダリング効率をあげるを上で本当に大切なこととは?
ペダリング効率をあげるを上で本当に大切なこととは?ということで前回に引き続き少し違うのかもれませんが、ペダリング効率のお話しです。先日さらっと最後の方に載せたリンクですが、個人的にはかなり興味深いことが書いてあると思ったので元リンクを探してみました。それ ...
驚くほど足が回るロードバイクのポジション作り
驚くほど足が回るロードバイクのポジション作り こんな記事名を付けてしまったらもう読んでいただくしかありません(笑 ペダリングといえば何やらハムストリングとか、大腿四頭筋とかそんなところばかりクローズアップされがちですが、今回は【頭の位置】のお話しです。 ...
ロードバイクのペダリング 【骨盤の自然な前傾姿勢】
ロードバイクのペダリング 【骨盤の自然な前傾姿勢】 久々のペダリングネタです。背中を丸める【骨盤を立てる】or背中を伸ばす【骨盤を寝かす】かというのは永遠のテーマです。今回も骨盤を寝かすワケというお話しです。注)ワタクシの場合はそもそも腰痛持ちで体が固 ...
ロードバイクのペダリング(全身稼働!腰のから踏む)~お尻歩き編~
ロードバイクのペダリング(全身稼働!腰のから踏む)~お尻歩き編~ ロードバイクのペダリング(全身稼働!腰から踏み込む)今回はこちらの記事の続編です。 何やか【サメ】とかわけのわからんことが(!?、、、ナンダトコノヤロウ#)書いてありましたが【腰から踏む ...
クリートセッティングとペダリング
クリートセッティングとペダリング 記事を作り始めてははや4日、、、これは大変だ。結局答えにはたどり着いてはいませんが、またいくつかのご提案という形です。今回は【クリートのセッティング】と【ペダリング】です。クリートのセッティングってトンデモなく大変です ...
ロードバイクのペダリング 高ケイデンス?低ケイデンス?
ロードバイクのペダリング 高ケイデンス?低ケイデンス? そもそもケイデンスって何?ってところからです。▶ケイデンスとは ケイデンス(英: cadence)とは、自転車において1分間のクランク回転数のこと。自転車に乗る人がペダルを回す速さを示す数字である。rpm(回転 ...
ロードバイクのペダリング(背中は丸める?反らせる?)
ロードバイクのペダリング(背中は丸める?反らせる?) ロードバイクって本当に色々な乗り方があります。これだから楽しい!速い!それがスタンダードになっていく世界!まさに弱肉強食。ということで今回は背中をどうするかということです。では早速プロを見てみましょ ...
ロードバイクのペダリング(膝の開きと効率)
ロードバイクのペダリング(膝の開きと効率) せっかくの暖か陽気なのに【雨】・・・#(土曜日です)ということでそんな時はこちら↓↓↓MINOURA(ミノウラ) 3つ折り3本ローラー MOZ-Roller / モッズ・ローラー【02P07Feb16】 (退屈さえなんとかなれば)雨でも雪でも ...
自分のペダリングを客観的に見る方法
自分のペダリングを客観的に見る方法 まずはこちらの動画達ご覧ください。 1:46~トライアスロンの方でしょう。ペダリングについてなんとも【棒読みのセリフが】とてもステキです。 これを見て【アレッ】と思った方は多いのではないでしょうか。骨盤を寝かすとか、 ...