リムブレーキ時代のほうがホイール選びに苦労はしなかったように思えます。というのもリムブレーキ時代は高剛性最高!反応良いのは最高!超軽量最高!といういわゆるロードバイクの進化、トレンドに乗れていたような気がしております。しかし最近では剛性UPと聞くとちょっと ...
タグ:ホイール
1週間前の機材変更は吉と出るか凶と出るか!? 富士ヒル決戦仕様へ変更
つい最近までは、富士ヒルには普段練習でも日々使い体に馴染んだバイクの状態のまま出る予定でした。というのも試走でも例年のことながらそこまで早くはありませんが、体重マシマシ、機材重量マシマシの状態でもタイムはほぼ変わらず、むしろちょっと良いぐらいで走れていた ...
SUPERTEAM(スーパーチーム) ALL CARBON ULTRA D28-50 DISC 2023 1500㎞乗り倒しインプレッション!
※本記事は製品の提供を受けて作成した記事となります。前回の記事はこちらからどうぞ 前回の記事ではSUPERTEAM(スーパーチーム)の2023年の最上位グレードかつ最速と思しきモデル、ALL CARBON ULTRAというホイールに関してご紹介をさせていただきました。今回はインプレッ ...
ホイールを交換するときに注意するべきポイント~リムブレーキ編~
ロードバイクのホイールを入れ替えるのはそこまで大変な作業ではありません。というか輪行などをされる方にとっては日常茶飯事的なお話かと思います。そこでライドの際に、「あっ、ちょっとそのホイール使ってみたい。」そんなときにパッと交換していきなり走り出したり、、 ...
ニップルホールなしのチューブレスホイールのメリット・デメリット
最近ニップルホールのないチューブレスリム、、、じわじわと増えてきております。現在のロードバイクでチューブレスというと、もうほぼチューブレスレディと呼ばれるタイプです。MAVICのチューブレスはUSTと呼ばれるUniversal System Tubeless(ユニバーサル(万人向けな)シ ...
ONEAER(ワンエアー) カーボンTLRホイール RX3のご紹介!
ONEAER(ワンエアー) カーボンTLRホイール RX3のご紹介!RX5の記事はこちらから。 ONEAIRのホイールは密かに、発売当初のモデルから進化しました。というのは、ハブがDT240のRATCHET EXPという新型を採用されております。早速見ていきます。ONEAIRはホイールを購入すると、 ...
TOKEN VENTOUS Zenith カーボンTLRホイール リアも実戦導入 その効果は?
TOKEN VENTOUS Zenith カーボンTLRホイール リアも実戦導入 その効果は?前回までのお話はこちらから。 その後、リアホイールはやはり初期不良ということで新品交換となりました。代理店の素早い対応にて無事にリアホイールを受け取ることができました。届いて再びセットア ...
ロードバイクのホイールを前輪だけ交換してみた、、、その結果は!?
ロードバイクのホイールを前輪だけ交換してみた、、、その結果は!?前回までのお話はこちらから。 前回のお話の通り、不慮の事故により急遽リアホイールがご臨終となってしまいました。しかしたとえホイールは壊れようとも、ワタクシには借り物のWISHBONEのHeliumがあるで ...
走行距離0km!その時 新品のカーボンホイールに何が起きたのか!?
走行距離0kmで@る!その時 新品のカーボンホイールに何が起きたのか!?前回のお話はこちらです。 仮組みまで終え、実戦投入間近、、、悲しいお話です。事件は起きてしまいました。ちょっと心のダメージが大きく、悲しすぎるので少々ハイテンション気味に文章に起こしておりま ...
ロードバイクのホイールリム幅と使用可能タイヤサイズ
ロードバイクのホイールリム幅と使用可能タイヤサイズ最近はワイドリム化が進んできて、一昔前のロードバイクといえば700×23cとかという基準は、、、というか現行のホイールはほぼワイドリムと言ってもいいぐらいのワイド化の流れにあります。そこで今回はロードバイクのホ ...
GCNの風洞実験 エアロダイナミクス効果
GCNの風洞実験 エアロダイナミクス効果関連記事はこちらから。 4回に渡って記事にしてきたSwiss Side社のエアロダイナミクスのお話です。今回はSwiss Side社から少し離れて、GCNの風洞実験です。GCNもSwiss sideと同様に25km/h、35km/h、45km/hでの風洞実験を行った動画が ...
ONEAER(ワンエアー) カーボンTLRホイール RX5 ご紹介!
ONEAER(ワンエアー) カーボンTLRホイール RX5 ご紹介!ONEAERとは:元々はBHのホイールブランド「EVO」などのエンジニアだったAndy Lee氏が、2019年に独立して立ち上げたブランドだ。すでにサーヴェロの本国仕様完成車にスペックインされるなど評価されている。 ONEAERホイ ...
【第4弾】ディープリムホイールはなぜ速い?~帆走効果とは~
【第4弾】ディープリムホイールはなぜ速い?~帆走効果とは~第1弾はこちらから 第2弾はこちらから 第3弾はこちらから 前回に引き続きエアロダイナミクスです。Swiss Side社にどっぷりです。ディープリムホイールはエアロダイナミクスに優れ、特に平地や高速巡航の速度を上げ ...
【第2弾】軽量 VS エアロ 風洞実験に基づくエアロホイール
【第2弾】軽量 VS エアロ 風洞実験に基づくエアロホイール昨日の記事はこちらから。 最近ではエアロエアロアロエ、、、、昨日は主にフレームとしてのお話でした。で今回はホイールの話です。また例のごとく、だいぶ語学力が足りないところが多々ありますが、頑張って訳してみ ...
【第2弾】重いホイールからちょっと重いホイールに変えるとどうなるのか?
重いホイールからちょっと重いホイールに変えるとどうなるのか?前回のお話はこちらです。 こちらの続きです。前回のお話で軽量ホイール→重量級のホイールの変更では、全然進まないわけではないけれども、速く走ろうとすればやはり影響も大きくまさに翼をもがれ~る♪という ...
軽量ホイールから重いホイールに変えるとどうなるのか?
軽量ホイールから重いホイールに変えるとどうなるのか?鉄下駄ホイールから軽量ホイールに変えると羽が生えたように軽くなると言うのはよく聞くお話であり、私自身も何度も体感してきた道です。軽量ホイールは翼をさずけぇ~る♪♪これは間違い有りません。では逆に軽量ホイ ...
【整備記録】BH ULTRA EVO 38 ホイールのベアリング打ち替え
【整備記録】BH ULTRA EVO 38 ホイールのベアリング打ち替えベアリングは消耗品です。基本的には”あたり”が出た頃から寿命を迎えるまで、期間に多少の短長はあるもののその性能はなだらかに落ち続けます。そしてその寿命を迎える寸前、燃え尽きる前の電球のように異常なぐ ...
【ほぼ画像】2019 BH ULTRA EVO 38カーボンチューブレスレディ ホイールのご紹介
【ほぼ画像】2019 BH ULTRA EVO 38カーボンチューブレスレディ ホイールのご紹介今まで使用していた2018年のモデルはこちら、このモデルから2019年でマイナーチェンジが加わりました。当店でも販売させていただいているものもすべて新しいモデルとなります。が!ワタクシ自身 ...
ロードバイクのチューブレスタイヤのまとめ 導入費用・方法・運用等
ロードバイクのチューブレスタイヤのまとめ 導入費用・方法・運用※本記事は過去の記事を更に更にそして最新情報にパワーアップ!させていただいた記事となります。ワタクシ自身チューブレスタイヤを導入後約1年が経過し、酸いも甘いもパンクも経験、エア漏れも経験、すべて ...
納品記録!BH ULTRA EVO 38 2019モデル
納品記録!BH EVO ULTRA38 2019モデルはっきり言って、、、人気です!!ありがとうございます。m(_ _)mBHのホイール、お値段も手頃で(←少々金銭感覚がおかしいですが(笑))ではなくて鬼のように高くはありません。比較的手の届きやすい価格帯、そして性能もバッチリ、チ ...