ロードバイクで使用するボルトの多くは六角レンチで回すものです。しかし単純にただ六角ボルト、、、と呼ばれるものではありません。通常六角ボルトというと、下の画像のように頭が六角のボルトのことですこれは一般車(ママチャリ等)グレードのパーツではありますが、逆に ...
タグ:ボルト
ロードバイクのボルトをなめる問題について考える話
本記事は過去の記事を更新させていただき、さらに内容のパワーアップをさせていただいた記事となります。+++++++++++++++++++++++++どうしても整備に不慣れな場合に多いことで、ボルト(の頭)をなめてしまうことがあります。基本的にボルトをなめ ...
ロードバイクの整備でねじ山を壊さないために
前回のお話はこちらからどうぞ↓↓↓ 前回はボルトの頭側のお話で、工具をかけて怪しいと感じたら、・下手に頑張りすぎたり、いじらない・もしも外れたら絶対に再利用しない・早めにプロに見せる、お店に持っていくということお話でした。と、今回はボルトの頭ではなく、ネジ ...
なめ?折れ?ステムボルトのトラブル対応
今回はステムのボルトのトラブルです。ステムのボルトのトラブルはやはり結構多いことです。とは言ってもステムのボルトは基本的に難易度が低めです。というのもなぜかと言えば理由があります。①しまっている力がそこまで強くはない②比較的取り出しやすい位置にある③ボル ...
なめ率99%!? 完全になめきったクランクのクランプボルトを除去する
今回のご依頼はなめたボルトの除去です。当店にご依頼を頂く前に他店にお持ち込みをしたところ、ある程度挑戦をしたらしく状況は更に悪化、その後外れることはなくこれ以上は無理です。と言われてしまったとのことで、当店にご依頼頂いたケースです。しかし実はこんな事は少 ...
ELITE病!? エリートのボトルケージで注意するべき点
最近立て続けに起きています。いきなりですが画像からです。こちらを見てみます。よく見るエリートのボトルケージです。軽量でお手頃価格、とても人気のある製品です。アップで見てみます。これはあまり良い状態ではありません。画像がぶれすぎですが、こちらです。ボルトを ...
ロードバイクの整備 六角レンチの基本的な使い方となめやすいボルト
++++++++++++++++++++++++++++整備の基本中の基本のボルトを回す、ということです。しかしこれが意外とできていない場合があります。ボルトをうまく回せないと、場合によってはボルトの頭をなめてしまうということです。ロードバイクの整備で触 ...
VOLT800病!? ネジの緩みからくるガタツキを直す
VOLT800病!? ネジの緩みからくるガタツキを直すVOLT800現在も大活躍中です。というのもなんといっても、明るさもさることながら、日中点滅(フラッシュ)でデイライトとして使用しても、夕暮れから夜にかけても普通のライトとして十分に使えるランタイムの長さです。そし ...
もうちょっと続くゾ リアエンド問題・・・
もうちょっと続くゾ リアエンド問題・・・前回の最後でちょっとだけ意味深(←死語?)に残した例のアレです。少々分かりづらいと思いますので別角度から、、、なんかへんですネ。うん、これはあまり良くありません。ということで今回はもうちょっと続くゾ リアエンド問題・ ...
ロードバイクの各種ボルトのお話し
ロードバイクの各種ボルトのお話し自転車のボルトは主に組み付けに使うのもは六角のボルトが多く使われています。更にサイズでは小さいものでは2.5mm~大きいもので8mm、この大きさが多く、主には4,5mmが使われています。 まずは六角の穴の大きさ別に一例です。▶2mm ...