前回のお話はこちらからどうぞ↓↓↓ 人生初の一体型ハンドルを導入いたしました。一体型のメリットといえば、剛性や重量的な話が一般的にはよく出てくる話です。しかしこればなりは使ってみないとなんともいえません。ということで今回ワタクシ自身が実際に使ってみて感じた ...
タグ:メリット
ダイレクトマウント式のリアディレイラーハンガーのメリットとは!?
最近ではじわじわと増えてきた、リアディレイラーハンガーがダイレクトマウント方式のものです。特にスルーアクスルのディスクブレーキ車で多くなってきたように思えます。と言うのもスルーアクスルのディスクブレーキ社の場合に特にメリットが目立つ、、、と言うよりもほぼ ...
ロードバイクに乗る際にはグローブ着用をおすすめする理由
ワタクシの場合はグローブをする派です。なんとなく玄人っぽく見える気がしたり、一時期グローブをしない時期がありましたが、現在では結局の所グローブの着用を推奨しております。グローブをしないのは真冬のヒルクライムの時、どうしても冬用グローブでは暑いと感じてしま ...
ニップルホールなしのチューブレスホイールのメリット・デメリット
最近ニップルホールのないチューブレスリム、、、じわじわと増えてきております。現在のロードバイクでチューブレスというと、もうほぼチューブレスレディと呼ばれるタイプです。MAVICのチューブレスはUSTと呼ばれるUniversal System Tubeless(ユニバーサル(万人向けな)シ ...
朝練を習慣にするメリットとデメリット
++++++++++++++++++++++++++++真冬の朝練は寒がりなワタクシにとって地獄です。真冬の北風が強い明け方は寒さで足先が痛いだけではなく、進まない、パワー出ない、北風強いと本当に辛いものです。そんな朝練が地獄のような時期が終わったのが何 ...
フレームカラーのマット歴1年 艶消し塗装の運用って実際のところどう??
フレームカラーのマット歴1年 艶消し塗装の運用って実際のところどう??最近流行りのマット塗装、いわゆる艶消しカラーです。光沢がありクリアで仕上げるグロス塗装とは違い、しっとりとした重厚な落ち着き、エレガントな雰囲気を漂わせます。2019~2020年モデルのフレーム ...
ロードバイクのカーボンハンドルの良さ 経験者がカーボンハンドルを語る
ロードバイクのカーボンハンドルの良さ 経験者がカーボンハンドルを語るカーボン製のドロップハンドルです。現在販売されている多くのドロップハンドルがありますが、素材は大きく分けて2種類、アルミとカーボンです。もちろんメリット・デメリット双方あります。そして今回 ...
ロードバイクのトレーニングは高強度短時間か?低強度長時間か? メリット・デメリット
ロードバイクのトレーニングは高強度短時間か?低強度長時間か? メリット・デメリット最近の流行りは、、、というとやはり短時間高強度トレーニングが注目されているようなイメージです。タバタが代表的なHIIT(High-Intensity Interval Training)を始め、短時間で完結する ...
チューブレスシステムとシーラント なぜ使う?なぜ使わない?
チューブレスシステムとシーラント なぜ使う?なぜ使わない?チューブレスにはシーラント、正確に言うとチューブレスレディタイヤにはシーラント、、、だけではありません。ワタクシ自身は現在チューブレスを使ってもシーラントを使っております。なぜかと言えば楽だし安心だ ...
それでもエアロロードバイクを選ぶ理由
それでもエアロロードバイクを選ぶ理由以前はゼリウスという生粋のオールラウンドマシンから乗り換え、現在はご存知の通りBHのG7 Proという普通にエアロロードバイクに乗っております。しかしです。ワタクシ自身そこまでエアロフレームが好きなわけではありませんでした。む ...
電動シフト”Di2”と機械式(紐式シフト)とは? ~序章~
電動シフト”Di2”と機械式(紐式シフト)とは? ~序章~ よく聞く中でもなんとなくは想像ができるけれども実際のところは想像しにくいところがあると思います。ということで今回からDi2を何編かに分けてとことんDi2のお話を作成してみようと思います。※Di2はどんどん進 ...
ホイールの今後を考える チューブラー・クリンチャー・チューブレス
ホイール・タイヤの今後を考える チューブラー・クリンチャー・チューブレス※本記事はまったくもってワタクシの独断と偏見が多く入り交じった記事となります。つまり勝手に考えているだけです(笑現在のホイールと言えばBB(ボトムブラケット)の規格と肩を並べるほどの乱立 ...
シマノプロ PLTステム 交換 高剛性ステムはいかに?
シマノプロ PLTステム 交換 高剛性ステムはいかに? 実は先日のシマノフェスティバルで手にとって、触って感じた商品でものすご~く欲しくなってしまった製品がありまして、、こちらです! 【3D Forged】3D 鍛造・・・かっこ良すぎます。ヽ(´Д`;)ハァハァ...(←オイラダケ ...