Di2の調整の話です。何やらDi2のリア変速の調子が悪い状態です。リア変速の状態を確認してみると確かに具合が悪いのです。何がそんなに悪いのかというと、以下の症状が出ています。・ローに入らない・全体的にガチャガチャしている・トップ側にディレイラーが寄りすぎている1 ...
タグ:リアディレイラー
つい先日交換したRD-R7000からRD5800に戻した理由とは?
前回の記事はこちらからどうぞ 前回のお話でリアディレイラーをRD-5800からRD-R7000へと交換をしたのは2月初旬のお話でした。このRD5800からRD-R7000の交換はディレイラーの構造がかなり変わるのものでして、実際に動作させたときの動きも結構な違いがあることは感じていまし ...
リアディレイラーのシングルテンションとダブルテンションの差と違い
ワタクシ自身もローラー台のバイクで使用しておりますし、まだまだ活躍してもらう機械式変速機の話です。機会式変速、現在11速用リアディレイラーはおおきく分けて2つの種類があり、初期型のダブルテンション、後期型のシングルテンション(シャドータイプ)です。※10速以下 ...
【画像で見る】RD-5800全バラし清掃と組み上げ
今回は主役は第一世代(初期)の11速の105の機械式、いわゆるケーブル引きのリアディレイラーです。11速の105を初めて触った時の、旧型からの進化にはとても感動したのを覚えております。実際にワタクシのWatopia号は5800系の105を使用しており、流石にDi2には勝てませんが、 ...
フロント・リアディレイラーのケーブル調整ボルトのトラブル例のご紹介
【要注意】フロント・リアディレイラーの調整ボルトのトラブル例のご紹介最近良く見かけるので注意喚起です。※通常、初期の調整がきちんとしてあることが前提となります。原則ケーブルの初期伸び調整には、ケーブルインラインアジャスターもしくは、リアディレイラーもフロ ...
取り外したリアディレイラーを徹底的にきれいにする清掃方法
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。Amazonをご利用の際はこちらから、応援をお願い致します。 楽天をご利用の場合はこちらからよりお願い致します。 ++++++++++++++++++++++++++++取り外 ...
リアディレイラーのSSとGSの違い キャパシティの話
リアディレイラーのSSとGSの違い キャパシティの話※最新モデルを加えて大幅更新致しました。キャパシティ (capacity) は、保持、受け入れ、または取り込む能力を言う。 体積の概念に類似する。 人の能力的な許容範囲を示す場合など、日本語でさまざまな場面で使用されるが、 ...
RD(リアディレイラー)のプーリーについて
RD(リアディレイラー)のプーリーについて***************************本記事は過去記事をパワーアップ、更新をさせていただきました。***************************プーリーのお話です。ちなみにプーリーは消耗品で ...
失敗から見るリアディレイラー GSとSS シマノの技術
失敗から見るリアディレイラー GSとSS シマノの技術頭の中で想像して、、、そして実際にやってみる。”Trial and error”ってやつです。当然良い結果になる場合もありますし、逆に良くない結果になることも多々あります。今回ももう明らかに良くない例ですが、非常に興味深か ...
リアディレイラーのスラント角のお話
リアディレイラーのスラント角のお話リアディレイラーには様々な設計のものがあります。そしてその設計に合わせてシマノも公式で各種数値に設定があります。RD-R8000の場合、こういうものです。はっきり言ってしまうと実はこの最大スプロケットとかキャパを超えても動かない ...
リアディレイラー 変速不良(音鳴り)の犯人を探せ!の巻
リアディレイラー 変速不良(音鳴り)の犯人を探せ!の巻Facebookでフォローを頂いている方には先日の投稿ですでにご存じの方もいるかとは思いますが、リディレイラーの変速不良のお話です。構造を理解してしまえば紐式(ケーブル引き)はトラブルがあってもいろいろな対応が ...
新型リアディレイラー(シャドー)のシングルテンション、ダブルテンションって何ぞや?
新型リアディレイラー(シャドー)のシングルテンション、ダブルテンションって何ぞや?シャドーリアディレイラー、シャドーディレイラー、シャドータイプ、、、色々な言い方はありますが、RD-R9100いわゆる新型のリアディレイラーからロード用もシャドーRDが採用されるよう ...
リアディレイラー(RD-6800)分解清掃 その効果は如何に!?
リアディレイラー(RD-6800)分解清掃 その効果は如何に!?新型のリアディレイラー(RD-R8000)が来てまた箱入りとなったRD-6800-SSですが、また例のごとく汚いまま箱入りになるなんて、、、さんざんお世話になったきたパーツに申し訳が立たないってもんです。ということで今 ...
新型アルテグラ RD-R8000を組んでみた その実力は?
新型アルテグラ RD-R8000を組んでみた その実力は? 新型DURA(9100)のときはかなりのモデルチェンジで大々的に盛り上がりましたが、アルテグラの時は意外とポコッっと発売されてしまった様な・・・(;´∀`)ともあれ新型アルテグラ(R8000)もR9100の基本構造をしっかり ...
フロント・リアディレイラーの変速の基本
フロント・リアディレイラーの変速の基本 フロント・リアディレイラーの調整とか結構なボリュームの記事を作っているわけですが、、、ナンデまた?という方もいらっしゃるかもしれません。(`Д´)/シツケーヨっということで本日はリアディレラー・フロントディレイラーの基 ...
リアディレイラー調整 中級編 トップ・ローアジャストボルト 動画更新
トップアジャストボルト、ローアジャストボルトの調整方法を裏技を含めて公開いたしました。少しずつ内容が難しくはなってきています。ご質問・ご意見等お気軽にお問い合せください。 ...
リアディレイラーの突っ込んだ変速調整 細かいフィーリング調整・極小さな異音解消
リアディレイラー変速調整 中級編 細かいフィーリング調整・極小さな異音解消 最近は日中は春の気配を少しずつ感じられるようになりました。暖かな日差しが気持ちいいです。 先日の埼玉遠征からヒルクライムと言うには申し訳ない程度ですがにどっぷりハマっているてんち ...
年末大掃除第3段 リアディレイラー清掃
年末大掃除第3段 リアディレイラー清掃 最近は冷え込みがが本格的になってきました。先日ちょっと野暮用で千葉~東京の往復をしてきたのですが、年甲斐もなく【迷子ちゃん】でした。ちょっとお買い物だけだったんですが、5時間も走り続けることになってしまい久しぶりの ...
リアディレイラーの【しっかり変速調整】
リアディレイラーの【しっかり変速調整】 リアディレイラーの構造と働きのまとめということで、フロント変速調整の記事で人気のある【簡易変速調整】に習ってリアは【しっかり変速調整】でいってみましょう! これを読めば【ディレイラーの交換ができる!】かも知れま ...