前回のお話は以下のリンクからご確認を頂けます。 前回のお話のまとめです。前回はリアを29gの激軽TPUチューブから84gのPanaracerのR-Air(軽量ブチル)に交換してみたら、上りでは若干速い気はしたけど、数値に明らかに表れるほどの差はつかなかった。というのが結論でした ...
タグ:リム
ディスクロードでとリムブレーキ車の洗車の差
ロードバイクのメンテナンスの一つでもある、洗車です。洗車は車体をきれいにする見栄え的なお話だけではなく各種パーツの寿命を伸ばしたり、トラブルの早期発見にもつながることがあります。そんな洗車ですが、ではリムブレーキの洗車と、ディスクブレーキの洗車は全く同じ ...
カーボンリムでブレーキの効きが悪いと感じたら、、、
リムブレーキ用モデルのカーボンホイールです。なんか紛らわしいような。。。カーボンリムと言えば、軽量で剛性が高く設計の自由度も高いと良い事づくしです。しかしそんなカーボンリムにもデメリットもあります。カーボンホイールの欠点といえば、まずコスト的な問題です。 ...
【第2弾】重いホイールからちょっと重いホイールに変えるとどうなるのか?
重いホイールからちょっと重いホイールに変えるとどうなるのか?前回のお話はこちらです。 こちらの続きです。前回のお話で軽量ホイール→重量級のホイールの変更では、全然進まないわけではないけれども、速く走ろうとすればやはり影響も大きくまさに翼をもがれ~る♪という ...
スポークテンションから見えてくるホイール剛性と進むホイールのお話
スポークテンションから見えてくるホイール剛性と進むホイールのお話最近大変面白い【おもちゃ】工具を使ってよくいじっているものがあります。これです。Parktool TM-1 スポークテンションメーターです。再構成もしてもらえるといういいもんです。実はスポークテンションメ ...
リムに傷が、、、研磨のお話し 更新
リムに傷が、、、走行中にブレーキとともに「シュッシュッシュッ」というわけです。う~ん、リムになんかついたかなぁと思ってよ~く見てみると、確かに傷です。結構気に入って大切に使っていたのに、、、(フルクラムレーシング3です。)この前のグラベルとか段差越えや結構 ...