昨年の9月から使い始めたPanaracerのAGILEST のTLR(チューブレスレディ)28cです。使用経過は以下のとおりです。2022年9月27日 エア漏れのため追いシーラントをし補充(詳細は下記のリンクにて)シーラント追加で問題なく止まりました。その後2000km走行でインプレを一度書 ...
タグ:交換
割れた(破損した)RD-R8000をRD-R7000へゴニョゴニョしつつ交換する
今回は少々珍しい事例のご紹介です。ご連絡を頂いた際はリアディレイラーが割れてしまった、ということでした。ということなのですが、リアディレイラー自体が割れることはあまり多いことではありません。どちらかというと、というよりもそんなときは大体ハンガーが折れてい ...
ホイールを交換するときに注意するべきポイント~リムブレーキ編~
ロードバイクのホイールを入れ替えるのはそこまで大変な作業ではありません。というか輪行などをされる方にとっては日常茶飯事的なお話かと思います。そこでライドの際に、「あっ、ちょっとそのホイール使ってみたい。」そんなときにパッと交換していきなり走り出したり、、 ...
クランクの摩耗限界⁉ チェーンリングの交換を注意などを織り交ぜて解説
本日、朝一でTwitterでつぶやきましたが、Teppei.Y 目指せ走れるメカニック!!@ff_cycle長くい長く待ち続けたFC-R8000用のチェーンリング、52-36Tのみですがメーカー在庫が一時的に復活しております。ご入用の方はお近くのショップまで🙇もちろん当店でも🙇🙇🙇 https://t.c ...
【ほぼ画像】WINSPACE LÚN HYPERのハブ ベアリング交換作業
WINSPACE LÚN HYPERのハブのベアリング交換です。ベアリングは消耗品ですので、使っていれば必ず具合が悪くなります。HYPERはセラミックベアリングを使用しているということですが、セラミックだからといっても壊れないということはなく当然ながら傷んでくることもあります ...
カセットスプロケット(ギア比)の交換を考えたときにまず見てほしい話
ギア比調整、適切なギアを使うということはとても大切なこです。というのはもう過去の話になってしまうのでしょうか。Shimanoの新型のコンポーネントはラインナップをだいぶ絞ってきた気がしますが。。。現行型12速カセットスプロケットのラインナップです。現行型の12速コン ...
ケーブル交換の際おすすめ、ブラケットカバーの交換は満足度が高い!
ケーブル交換の際に一緒に交換すると満足度が非常に高いパーツ、それがブラケットカバーです。というのも、、、というのが今回のお話です。▶ブラケットカバー交換の満足度が高い2つの理由個人的満足度がかなり高いのがブラケットカバーの交換です。なぜかと言うと、、、①一 ...
クランク交換の際の注意するべきポイント
最近は良くも悪くも、情報が溢れかえっている時代だと感じております。今回の表題にもあるようにクランク交換です。クランクの取り付けの手順はそこまで複雑なものではありません。実際のやり方もググればたくさん出てくると思います。しかしです。そこに落とし穴はないのか ...
TOKENホイールのZ1ハブを例にリアハブの構造を見る
今回はTOKENのZ1リアハブですが、基本的に殆どのハブは似たような構造をしており、ぜんぜん違うということはあまりありません。ですのでZ1ハブを例にリアハブがどうなっているのか、というお話にしてみようと思います。▶ラチェット構造現在のリアハブで大きな違いがあるとす ...
各種ベアリングは消耗品ですが、だめになって交換時に注意する点とは!?
ロードバイク・自転車の各所に使われているボールベアリングです。基本的にボールベアリングは永遠に使えることはなく、消耗品の一つでです。使っていれば、いつの日か必ず寿命が来ます。ボールベアリングがだめになる過程はというと、ゴリ感や異音の発生するフレーキングか ...
【内装式】ハンドル幅変更に伴うハンドル交換 注意点とポイント
【内装式】ハンドル幅変更に伴うハンドル交換 注意点とポイント※380mm→404mmへ変更上記のハンドル幅が少々変わった数値なのは3Tの設計が変わったからです。過去の3T(Ergonova)のハンドル幅の表記はエンド部の芯-芯でしたが、現在の3Tのハンドル幅の表記はというと、ブラ ...
カセットスプロケット交換をケチってみたら残念な事になった
カセットスプロケットの以前のお話はこちらから↓↓↓ 15,000km使ったら、一番良く使うギアがバリバリに削れていた。と言うお話でした。その後富士ヒル対策で11-28Tを導入しておりました。 11-28Tは3月に導入して、その後約7000km乗りました。ということで今回はまるっと全部 ...
ブラケットカバーをマニュアル通りの方法で交換してみた結果・・・
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。Amazonをご利用の際はこちらから、応援をお願い致します。 楽天をご利用の場合はこちらからよりお願い致します。 ++++++++++++++++++++++++++++ブラケ ...
ベアリングは消耗品です。WISHBONE BBのベアリング交換
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。Amazonをご利用の際はこちらから、応援をお願い致します。 楽天をご利用の場合はこちらからよりお願い致します。 ++++++++++++++++++++++++++++ベアリ ...
カセット交換 11-30Tから11-28Tに戻した
++++++++++++++++++++++++++++カセット交換 11-30Tから11-28Tに戻した最近ヒルクライム練習ばかりしています。で不動と鹿野山に毎週の様に通うようになって気がついたことがあります。30T全然使ってない。。。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!インナー時も ...
ビンディングペダルの付け外しで異常を感じたら・・・
ビンディングペダルの付け外しで異常を感じたら・・・セルフメンテナンスで最も大切なところは”気がつく”というところだと考えております。気が付かなければ整備をしよう、メンテナンスをしよう、とも考えることはないと思います。そしてその”気がつく”ためには何が大切 ...
カセットスプロケット・チェーンリング交換 歯数を変える際の注意点
カセットスプロケット・チェーンリング交換 歯数を変える際の注意点適切なギア比の選択はと言うと、、、走るコースに合わせて選ぶ、というのはプロであっても行っていることで、速く走る、楽に走る等でも非常に役に立つことです。数年前まではコンパクトクランクが主体で完成 ...
ロードバイクのコンポーネントのグレードアップ、載せ替えの際の注意点
ロードバイクのコンポーネントのグレードアップ、載せ替えの際の注意点ロードバイクのコンポーネントです。ブレーキは上位グレードに変えると効き、コントロール性が良くなります。コントロールレバーは操作性が上がったり、引きが軽くなり、ディレイラーやギア歯は変速性能 ...
もう怖くない!?軽量チューブの交換で失敗しないためのポイント
もう怖くない!?軽量チューブの交換で失敗しないためのポイントラテックスチューブや軽量チューブをお試しいただいた方で組み付け時に「早速バーストしちゃいました。。。」そんなお話しをいただくことは少なく有りません。タイヤ・チューブの交換だけではなくて、振れ取り ...
ハンドル交換 3T 旧ERGONOVA 420mm → 新SUPERERGO 380mm
ハンドル交換 3T 旧ERGONOVA 420mm → 新SUPERERGO 380mm 以前の記事はこちら 表題でバレバレですが、ハンドルを購入しました。新しいハンドルは3TのErgonovaの後継モデル、SuperErgoです。その価格プライスマッチに成功して、購入したのはTeamグレードですが、その価格14,0 ...