今回のご依頼はなめたボルトの除去です。当店にご依頼を頂く前に他店にお持ち込みをしたところ、ある程度挑戦をしたらしく状況は更に悪化、その後外れることはなくこれ以上は無理です。と言われてしまったとのことで、当店にご依頼頂いたケースです。しかし実はこんな事は少 ...
タグ:修理
ガタガタのボトルケージ台座を直す 台座の修理とガタツキの原因とは?
ボトルケージがガタガタする。とのことで修理依頼です。意外と少なくないのが、このボトルケージ台座のガタツキです。ということで今回は修理ということだけではなくなぜ、何が悪くてボトルケージ台がガタついてしまうのか、ということも含めてのお話、ガタガタのボトルケー ...
出先でパンク!チューブ交換で失敗をしないためのコツとポイント
今回はパンク修理のやり方ではありません。チューブ交換の方法ではなく、パンクをしてしまって実際にチューブ交換やチューブを入れる作業をするときのポイント、コツ的な説明をさせていただこうと思います。ということで今回は出先でパンク!チューブ交換で失敗をしないため ...
チューブレスタイヤのパンク対策 突き刺すタイプの修理キットを使ってみた
ロードバイクのチューブレスタイヤのパンクのお話です。現在のチューブレスレディのシステムはシーラントを入れて使うことを前提としたものです。シーラントが入っていればパンクをした際にも、大きな傷ではなければ勝手にパンク穴を塞いでくれます。しかしです。それはシー ...
シマノSTI デュアルコントロールレバーの故障と修理
整備あるあるですが、何故か似たような不具合の修理依頼が重なる。ということはどこの業界でもよくあることなのではないかと思います。今回も最近よく作業するのが、コントロールレバーの不調です。とは言っても9000系のDURA-ACEの11速が発売となって10年ぐらいでしょうか。 ...
チューブレスタイヤのパンクを修理する
チューブレスタイヤのパンクを修理するパンクしました。というのもウエット路面で道路脇の細かい砂利の溜まっているところを通った瞬間パスッ!とです。まさに教科書的なカットパンクです。というのも、Teppei-Y@ff_cyclehttps://t.co/zBbkpmf64Oやはりちゃんとした理由があ ...
これだからチューブレスレディはやめられない、という話
これだからチューブレスレディはやめられない、という話先日ツィッターで先行してTeppei-Y@ff_cycleパンクしてた。。。シーラント汚れに気がついてから30km全く空気足すこともなく普通に走ってきた。減圧1BAR以下。多分トイレによらなかったら帰るまで気が付かなかった。これ ...
スプロケットリムーバーが壊れたので直してみた
スプロケットリムーバーが壊れたので直してみた作業中の手応えは非常に重要で、時にあまり良くない手応えもあります。ねじが切れる瞬間であったり、バキッとかメキッとかズルっとか、、、この辺の感覚はとても大切なものです。先日、作業中にプンッと不思議な手応えがしまし ...
過重労働!? ミノウラ モッズローラーの大幅補修作業
過重労働!? ミノウラ モッズローラーの大幅補修作業もう限界寸前、、、というかとっくの昔に限界を超えております。開けていはいけない部分まで開けて、補修・修繕を重ねまくってもういよいよもって終焉を感じております。というのも、①音:グワングワン、ゴーゴー、パタ ...
チェーンが曲がった!ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!! 対処方法のご紹介
チェーンが曲がった!ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!! 対処方法のご紹介チェーンの整備って、、、意外と多いものです。チェーンなんてかなり固くて手でこじったぐらいではびくともしませんが、それでも脚のパワーってすごいみたいです。チェーン落ちやチェーンづまりでゴスっと踏むと ...
不死鳥のように蘇るさ!デュアルコントロールレバーを復活させろの巻
不死鳥のように蘇るさ!デュアルコントロールレバーを復活させろの巻何故か似たような依頼が重なることが多々あります。。。これって多分自転車屋さんある有るかと思います(笑)今回はデュアルコントロールレバーです。オーナー様にお話を聞く限り、縦に回ったら折れるとか ...