今も昔に変わらずに大切にしていること、それはまずはこの身を持って体験することです。このグリスは雨に強いの?弱いのか?それも含めても体験し今後のメンテナンスに活かすことはとても価値のあることだと考えているからです。そんなこともありつつワタクシの場合は、基本 ...
タグ:内装
【画像で見る】フル内装のディスクロード ヘッドパーツは状態と対策
昨今本当に見る機会が増えてきているのが、ケーブル類+油圧ホース フル内装のディスクブレーキ仕様のロードバイクです。ワタクシのバイクT1550もフル内装使用です。このフル内装、というものは時代の流れかと思います。そもそもなんでメンテナンス性を犠牲にしてもフル内装 ...
フル内装式のヘッドパーツで雨でも走った3500kmの状態とメンテナンスの実際
今年は結構雨降りました。そして雨だけではなく、ガッツリウエットの日も多かったように思えます。それでもディスクブレーキの恩恵をしっかりと受けております。というお話ではなく、最近のフル内装式のヘッド構造の最大の難点、、、それはおいそれと簡単にヘッド部の分解が ...
ケーブル・ホースの内装システムの構造と種類 ~フレーム編~
前回の記事はこちらからどうぞ。 昨今急速に増えてきたケーブルやホースの内装システムです。内装仕様は見た目的にスッキリするだけではなく、空力的にも有利になったり、メンテナンス性は落ちる部分と上がる部分に別れたり、メリットデメリット双方あるということです。前回 ...
【内装式】ハンドル幅変更に伴うハンドル交換 注意点とポイント
【内装式】ハンドル幅変更に伴うハンドル交換 注意点とポイント※380mm→404mmへ変更上記のハンドル幅が少々変わった数値なのは3Tの設計が変わったからです。過去の3T(Ergonova)のハンドル幅の表記はエンド部の芯-芯でしたが、現在の3Tのハンドル幅の表記はというと、ブラ ...
ケーブル・ホースフル内装の油圧フレームを組んで見えてきた話
ケーブル・ホースフル内装の油圧フレームを組んで見えてきた話最近じわりじわりと増えてきました。1,2年前ぐらいはハイエンドモデルだけだったのが、最近ではミドルグレードモデルでもフル内装のフレームがチラホラとみられるようになってきました。ということで、だいぶノウ ...
行き場を失ったジャンクションAをどうにかする 構想編
行き場を失ったジャンクションAをどうにかする 構想編先日ステムをカーボン製に変えて依頼ちょっとした悩みが。。。 カーボンの形状上うまいことジャンクションAのバンドが付きません。結果、、、OHhhhhh,,,,((.;゚;:Д:;゚;.))これぞまさにやっつけ仕事ってやつです(笑)ジャ ...
FSA Vision ACRヘッドセット(仮)次世代型完全内装システム
FSA ACRヘッドセット(仮)次世代型完全内装システム最近のフレームではヘッド周りで各種ケーブルが全く露出しないタイプのものがあります。コントロールレバーから出たシフト&ブレーキケーブルはハンドル内部を通り、ステム、ヘッドチューブの中をぶっこぬけそのままフレー ...
シマノプロ VIBEエアロ カーボン × VIBE ステム × EW-RS910バーエンドジャンクションA の組み込み作業
シマノプロ VIBEエアロ カーボン × VIBE ステム × EW-RS910バーエンドジャンクションA の組み込み作業シマノのDi2にシマノプロの製品をつけるんだったら完璧になるはずだ!そうお考え、、、あま~いぃぃぃぃヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!そう簡単には行かないようです。。。(; ̄▽ ̄)ハ ...
昨今流行りのエアロハンドル内部にケーブルを通すの巻
昨今流行りのエアロハンドル内部にケーブルを通すの巻見た目のかっこよさ、そして空力的にも効果があるという最近流行りのエアロハンドルです。上記の様にメリットが先行して見えるところ感じはありますが、最大のデメリットは、、、組付けデス。(; ̄▽ ̄)ハハハ...もうそもそも ...
”FF-Cycle小屋を建てる” 内装~工具選定
”FF-Cycle小屋を建てる” 内装~工具選定実は当店名で検索をかけていただくとお分かりいただけると思うのですが、昨日グーグルに登録を済ませることができました。グーグルさんって本当にすごいです。ポチポチしていくとマップ上で検索できるようになるだけではなくて、通 ...