2024年の富士ヒルの結果はというと65分26秒、年代別では18/1078位で昨年よりも順位は上がったものの、またもや数十秒のところでゴールドを取り逃してしまいました。ですので未だにどんな練習が最適なのかはわかっておりません。この身を持って様々な方法を試しているのは昨年 ...
タグ:富士ヒル
2024年 富士ヒルのパワーデータを分析して見えた来年の富士ヒル対策とは!?
前回のお話はこちらからどうぞ↓↓↓ 2024年の富士ヒルのパワーデータを細かく見てみようと思います。なぜパワーデータを細かく分析するのかと言えば、来年の富士ヒル対策のためです。というのも万年シルバー常連組のワタクシですので、ゴールドを取るための方法は未だわかり ...
第20回大会 2024年 富士ヒル前日~レースレポ
2024年の富士ヒル参戦記です。▶レース前の試走結果ストラバ上の試走のタイムは料金所からのタイムです。本番では90秒前後はプラスになります。それでも本番は運次第ですがトレイン効果などもあり、タイムは短縮傾向にあります。本番パワーを含めても試走で65分を切れていな ...
富士ヒル初出場の方向けの話 前日~当日の流れと出走までのポイント
明後日、第20回大会の富士ヒルが開催されます。試走を経て、ようやく富士ヒルモードに切り替わった感じがしております。当然初めて出場される方もいらっしゃると思います。当店のお客様でも、最近はよく質問を受けます。というのも前日~当日の流れがわからないと難しい場合 ...
1週間前の機材変更は吉と出るか凶と出るか!? 富士ヒル決戦仕様へ変更
つい最近までは、富士ヒルには普段練習でも日々使い体に馴染んだバイクの状態のまま出る予定でした。というのも試走でも例年のことながらそこまで早くはありませんが、体重マシマシ、機材重量マシマシの状態でもタイムはほぼ変わらず、むしろちょっと良いぐらいで走れていた ...
【機材編】遠征での雨天走行の準備と、雨天走行後のメンテナンスと注意点
来たる富士ヒル、残念ですが雨っぽい予報になっています。というか富士ヒルで雨が降る、天気が悪いなんてことは例年のことで、昨年の晴れたのが奇跡に近いぐらい印象です。。。ちなみに2022年の下山後です。まぁびしょびしょです(笑)そして最近晴れ男気味だったワタクシは ...
2024年 富士ヒルの変更点等を確認する
ついに今週末まで迫った国内最大級のヒルクライムレース、富士ヒルです。すでに参加表等の案内が届いているかと思いますが、意外と見落としがちな参加案内等の内容を確認してみました。また参加案内等に記載がなく、SNSでのみ発表があったこと等もまとめて記載させていただこ ...
富士ヒルの荷物預けと下山装備のポイント
富士ヒル関連の記事はこちらから↓↓↓ 次週末はいよいと富士ヒルです。初めて出場の方もいらっしゃると思います。下山用装備、荷物預けのポイント、ゴール後の流れのお話をしてみようと思います。ちなみにワタクシが初めて富士ヒルに出場したのは、2019年です。2019年の富 ...
富士ヒルではどのぐらいパワーが落ちるのか。試走のパワーデータを分析
先日、今年一発目の富士ヒルの試走に行ってまいりました。記録はというと、いつものことですが試走一発目は良い記録は出ないのも何年も経験済みのことです。というのも富士ヒルは標高が高く、標高の低いところと比べてもパワーが落ちると言われています。では実際にどのぐら ...
最高の結果を出すために 富士ヒルに向けたコンディション作りの話
ワタクシ、原則本番に弱いです。orz...基本的に本番で練習以上の力を発揮できることはほぼありません。昨年2023年は思い返してみるとタイムは良かったのですが、2022年よりも練習量はかなり少なかったと思います。それでも実力以上の結果を出せたのにはもちろん理由があると ...
富士ヒルまで残り3週間とちょっと バイク車体側の点検準備・確認項目
昨年に更新をさせていただいた記事ですが、更にパワーアップをし更新させていただきました。+++++++++++++++++++++++++今年も残すところ3週間と少しになりました。今からできることはというと、最後までもがくもよし!またしっかりと疲労を抜くもよ ...
富士ヒルに向けた減量の話 見せかけの体重と減量方法等
富士ヒルに向けて減量をしました。とは言っても当初は体調が戻ってくるに従って筋肉の状態もよく、短時間高強度練習を取り入れることで筋肉量も増えていっているように感じていたこともあり、減量よりも筋肉をつけることを意識していましたので、間食のパンをお餅に変えたぐ ...
2023年 富士ヒル参戦レースレポ + レースを終えて
2023年富士ヒル、第19回の富士ヒルの参戦記は複数回に分かれるぐらいのボリュームになりそうです。結果から言うと自己ベストは更新できましたが、ゴールドまでは35秒足りずでした。しかしこれはちょっとだけの頑張りが足りなかったのか、という言われればそんなことはなかっ ...
富士ヒルまで一週間 点検整備項目と注意点を確認する
2023年の富士ヒルまで残すところ一週間をきりました。天気はかなり不安がありますが、もうこればかりはなるようにしかなりません。できるだけ不安はなくして本番に望みたいものです。それは肉体的にも機材面でもです。基本的に富士ヒルには車検という制度はありませんが、だ ...
【圧倒的惨敗】富士ヒル2022レース参戦レポ速報
前日は雨だったため、下山荷物預けを足早に終えホテルにチェックインですホテルが綺麗すぎて驚きました。Teppei.Y 目指せ走れるメカニック!!@ff_cycle@masaki37652987 突然ですが失礼いたします🙇 https://t.co/FRBlvwyA7r2022/06/11 19:19:47夕飯までに温泉に入り旅の疲れ ...
富士ヒル対策 試走の重要性 富士ヒル試走で確認した3つのこと
前回の記事はこちらからどうぞ。 富士ヒルの試走はかなり重要だと思います。ワタクシ自身の今年初の富士ヒルの試走の結果は散々なものでした。というのも、そもそも長い上りを全然走っていないことに気がついたギリギリの時期です(笑)しかしです。その結果があるからこれか ...
2022年 富士ヒル試走一本目 結果が・・・
先日富士山スバルラインに試走に行ってまいりました。今年一発目の試走ということ、昨年の富士ヒルを終えてから約11ヶ月が過ぎ練習を重ねて参りました。その結果は如何に!?と言うお話にしてみようと思います。ということで今回は2022年 富士ヒル試走一本目 結果が・・・な ...
それでも届かなかったゴールド 富士ヒルに向けて行った練習
2021年富士ヒル、輝かしい成績を残した方々、素晴らしいことですし本当おめでとうございます。ワタクシはというと、ゴールドまではあと50秒足りなかった65分49秒という結果でした。残念ながら届かなかったです。最近ではインターネット、SNS等でもゴールド、取れました!とい ...
2021年富士ヒルで使用した機材 cervélo R5のご紹介
富士ヒルはヒルクライムレースとは言え、コース全体としての平均勾配は4%、平均速度にしても早ければ20km/h以上は出るコースです。もちろん最後の平地区間は40km/hの高速区間となります。ということを踏まえた機材のセッティングが必要になると考え、今回の仕様を作りました ...
2021年 富士ヒル参戦記録 レースレポ
富士ヒルについてのお話は何回かに分けて書く予定です。まずは本番、レースレポからです。※かなり頑張って記憶をほじくり返して書いてはいますが、必死だったというのもあり一部うる覚えだったところもございます。m(_ _)m今年は試走もできるだけ、と考え3回ほど行きました ...