2024年の富士ヒルの結果はというと65分26秒、年代別では18/1078位で昨年よりも順位は上がったものの、またもや数十秒のところでゴールドを取り逃してしまいました。ですので未だにどんな練習が最適なのかはわかっておりません。この身を持って様々な方法を試しているのは昨年 ...
タグ:対策
2024年 富士ヒルのパワーデータを分析して見えた来年の富士ヒル対策とは!?
前回のお話はこちらからどうぞ↓↓↓ 2024年の富士ヒルのパワーデータを細かく見てみようと思います。なぜパワーデータを細かく分析するのかと言えば、来年の富士ヒル対策のためです。というのも万年シルバー常連組のワタクシですので、ゴールドを取るための方法は未だわかり ...
股間のしびれ対策に開口部の大きなサドルは有効なのか??SLR BOOSTを試した!
現在使用中のサドルはこちらです。なんだかんだでもう2年ぐらい、Selle italiaのSLRのカーボンの細い方(狭い方S3?)です。実走用バイクのBMC号も、ローラー台用のCAADもどちらもこのSLRを使用しています。このSelle italiaのSLRですが、本当にへたりづらく良いサドルだと感 ...
パンクの原因と再発防止、対策を考える
パンクはどんなに気をつけていても、どんなにバッチリな整備であってもするときはしてしまいます。また新品であろうが走行距離1kmであっても一発でダメになる場合もあります。そんな憎きパンクはロードバイク乗りだけではなく、自転車や車も悩ませる永遠のテーマです。ではパ ...
5つのパンクの原因とメカニズムから見る、パンクのリスクを減らすための対策とは!?
5つのパンクの原因とメカニズムから見る、パンクのリスクを減らすための対策とは!?ロードバイクとパンク、できればご遠慮願いたいものですがなかなか難しいことです。決して多いものではありませんが忘れた頃にやってきたり、久しぶりに来たと思ったら頻発したり、、、パン ...
BB90の救世主となるか? TOKEN BB90用スレッドフィット NINJA BB
BB90の救世主となるか? TOKEN BB90用スレッドフィット NINJA BBBB90は控えめに言ってもなかなか気難しいものが多く、、、先日もツィッターで、てっつぁん 逃げライマー修行中@ff_cycleマジでっか。。。原文ソースhttps://t.co/NqojC6Pucp https://t.co/MPUKJgCrLv2020/10/06 ...
夏本番!真夏ライドの暑さ対策 必須アイテム3選
夏本番!真夏ライドの暑さ対策 必須アイテム3選夏です。真夏到来で、かなり暑いです。暑熱順化も済んで暑さに慣れていたとしても、真夏のライドは熱中症の危険と隣り合わせです。今年は梅雨が長く、暑さは遅れて、そして突然やってきたような感じがします。個人的には寒いよ ...
パンクの原因から探るロードバイクのパンク対策
パンクの原因から探るロードバイクのパンク対策パンク、それはロードバイクの否、タイヤが付く乗り物からは切っても切れない問題デス。。。それでも昨今のチューブレスレディの普及で普通のパンクであればそのまま走り続けられたり、一瞬で空気が抜けきることが少なくなった ...
ロードバイクのチューブレス化 エア漏れの原因と対処を考える
ロードバイクのチューブレス化 エア漏れの原因と対処を考える最近各社じわじわと増えてきたのが、チューブレス(TL(R))システムです。チューブレスはチューブとタイヤの熱エネルギー(?)、重量・乗り心地的なお話等でクリンチャーの性能は上回るというお話も。。。しか ...
ロードバイクの異音・音鳴対策のお話し
ロードバイクの異音・音鳴り対策のお話しロードバイクの異音・音鳴り、、、それはほんの些細なことから始まり一度気になりだすと昼夜を問わず悩ませるロードバイク乗りの最大の天敵、、、((((;゚Д゚))))キニナリスグル…そして多くの場合は異音は放置しても自然に直ることはありま ...
室内ローラーでの深刻な問題 バーテープ+シューズ編
室内ローラーでの深刻な問題 バーテープ+シューズ編今はなきスマートトレーナー( TДT)/ 、とんでもなく汗をかきますネ。真冬でも雪が降っていても窓全開、扇風機を体のすぐ前においてもすぐに、、、(;゚∀゚)=3ハァハァそして汗の影響は自転車にもあまり良くありません。ヘッドパ ...
平均気温3℃ 真冬のライドを乗り切る3つのポイント!
平均気温3℃ 真冬のライドを乗り切る3つのポイント!もうなんか表題からして今風な感じがします(笑)ということではありません。常々記事内にも書かせていただいておりますが、ワタクシ実は、、、”冬がクソみたいに大っ嫌いですっっ!”実はでも何でもありませんネ(笑)先 ...
ビンディング初心者が立ちごけっちゃう原因から転ばない対策を探る
ビンディング初心者が立ちごけっちゃう原因から転ばない方法を探るビンディングペダルの導入目的はと言うと、、、”最大の目的は安全のため”デス。40㎞/h以上でのペダリング中にペダルから足が外れたりなんてしたもんだったら、、、ママチャリだって親指の爪をふっとばして ...
シートポストのズレ対策を症状から読み取る。
シートポストのズレ対策を症状から読み取る。一気にドカンと下がるならまだしも、、、少しづつ、、、少しづつ、、、気がついたときには( ゚д゚)ハッ!なんかまた下ってるヲ。。。(´;ω;`)ショボーン止めども止めども蟻地獄のようにずり下がってくる、、、シートポストを密かに変 ...