昨今本当に見る機会が増えてきているのが、ケーブル類+油圧ホース フル内装のディスクブレーキ仕様のロードバイクです。ワタクシのバイクT1550もフル内装使用です。このフル内装、というものは時代の流れかと思います。そもそもなんでメンテナンス性を犠牲にしてもフル内装 ...
タグ:掃除
フル内装式のヘッドパーツで雨でも走った3500kmの状態とメンテナンスの実際
今年は結構雨降りました。そして雨だけではなく、ガッツリウエットの日も多かったように思えます。それでもディスクブレーキの恩恵をしっかりと受けております。というお話ではなく、最近のフル内装式のヘッド構造の最大の難点、、、それはおいそれと簡単にヘッド部の分解が ...
仏式バルブ構造 チューブレスバルブの動きの悪さの原因からみる予防と改善策
※一部バルブ構造に不足分がありましたので、不足分を追記し更にパワーアップをしてのお話しなります。チューブレスレディはシーラントを使います。シーラント剤の中には耐パンク性を高めるために粒子入りのものが存在します。いわゆる粒入りシーラントです。パナレーサーの ...
ロードバイクを洗車したり、きれいにする意味とは!?
ワタクシ自身、ウエットでも雨でもロードバイクには乗りますが、それでもできるだけきれいにしておきたいと思い、汚れたらできるだけきれいにするようにしています。お店でも基本的に車体はできるだけきれいにしておくことをおすすめしております。きれいにする手段としては ...
日常メンテナンスのご紹介 ドライブトレイン中心の洗浄と注油
こちらの記事の続きとなります。 こちらの記事の中でもチェーンは、、、・汚れたらきれいにする。・汚れていなくても一定距離を走ったらきれいにするというメンテナンスは定期的に行っております。とにかくドライブトレイン(チェーンやギア)を良い状態に保つことは、駆動ロ ...
【画像で見る】取り外したブレーキキャリパーを徹底的にキレイにする
画像多めにです。取り外したブレーキキャリパーを徹底的にキレイにします。こちらです。こう見てみるとそこまで汚く見えませんが、、、角度を変えてみると不穏な感じが。。。そして裏側です。やはり汚いです。というのも、、、てっつぁん 次は、、、箱ヒルか!?@ff_cycleこ ...
室内トレーニング用のロードバイクのメンテナンスは!?
最近の雨続きの影響でしばらく実走ができておりません。もうかれこれ1週間ぐらい、、、こんなに外は走っていないのは何ヶ月ぶりぐらいのお話です。天気もさることながら最近の天気予報はコロコロ変わりすぎたと思うのはワタクシだけでしょうか。それだけ現在の天候は不安定だ ...
取り外したリアディレイラーを徹底的にきれいにする清掃方法
当ブログの運営費用の一部はアフィリエイト広告費用より補わせていただいております。Amazonをご利用の際はこちらから、応援をお願い致します。 楽天をご利用の場合はこちらからよりお願い致します。 ++++++++++++++++++++++++++++取り外 ...
”続”【画像でみる】家庭用洗剤でチェーン清掃をしてみた結果
”続”【画像でみる】家庭用洗剤でチェーン清掃をしてみた結果先日の記事はこちら、 チェーンの掃除方法、4つの方法の内一番きれいになるのはどの方法?というお話でした。結論的には専用クリーナーでメーカーの説明どおりに行うことが一番キレイになった。さらに究極を目指 ...
【ほぼ画像】大掃除・オーバーホールの作業記録
大掃除・オーバーホールの作業記録オーバーホールと言っても一概に何をどこまで、というのは現在の状態によって、またご予算と相談になる場合が多いです。徹底的にきれいにする場合はある程度の予算が必要とはなりますが、バラしてみないと正確な金額を出すことは難しいとこ ...
バーテープを剥がした後の残骸を手早く除去する
バーテープを剥がした後の残骸を手早く除去する最近のハイグリップ系のバーテープはバーテープ自体がかなり滑りずらく、粘着成分が控えめなものであったり、テープではなくてシリコン系の素材の親切設計のものも増えてきました。最近のハイグリップ系のバーテープは従来品よ ...
ロードバイクのちょっとした汚れ ~ブレーキの清掃~
ロードバイクのちょっとした汚れ ~ブレーキの清掃~本当は洗車をしてまるまるきれいにしてしまうので良いのです。しかし全部洗うほどでもない、、、それでもどうしても気になるところが、、、そんな前回のお話はこちら 前回は主にフレームとホイール周辺のお話でした。今回 ...
雨ニモマケズ、風ニモマケズ走り込んだ ヘッドパーツのメンテナンス+α
雨ニモマケズ、風ニモマケズ走り込んだ ヘッドパーツのメンテナンス+α今年は本当に雨が多いです。そしておまけのように爆風の日も多々。。。おかげで風の強い日の走り方にだいぶなれた気がします(笑)最近はそんなあまりにも雨の多さで、雨が降っていれば出ることはありま ...
チューブレスレディのメンテナンス シーラント除去方法・交換等
チューブレスレディのメンテナンス シーラント除去方法・交換等チューブレスレディといえばタイヤの構造に空気の保持層を持つことがなく、シーラントで空気を気密するというものです。その利点はものすごくざっくりですが、保持層がないことでチューブレスに比べて軽量でしな ...
チェーン清掃 内部のジャリジャリ感を抜く掃除方法
チェーン清掃 内部のジャリジャリ感を抜く掃除方法チェーンネタです。先日のチェーンのお話でもチェーンの適切な潤滑は数%Wの低減、もしくは潤滑不良の場合は数%の駆動抵抗アップというお話でした。 では実際にはどのようにして掃除をしたり、運用をしていくのが良いのか、 ...
チェーンの潤滑と駆動ロスについて ”潤滑の謎に迫る”サイスポより
チェーンの潤滑と駆動ロスについて ”潤滑の謎に迫る”サイスポより先日ざっくりと雑誌のバックナンバーを読み直していました。それは確か2016年のサイクルスポーツ誌、その中の”自転車道”というコーナーです。個人的にはこの自転車道というコーナーは大好きでした。という ...
日常ライド後の”マスト”お掃除!いつもピカピカに!
日常ライド後の”マスト”お掃除!いつもピカピカに!自転車はロードバイクでもママチャリでも乗れば乗るだけ汚れるものです。走行後、、、ヘロヘロになってプシュッとしてバタンキュー、、、(笑)(”プシュッ”の前にプロテインを飲んでからに(笑))まぁ仕方がない時も ...
Vipro's グゥーキンアルファの洗浄力に感動し続けるの巻
Vipro's グゥーキンアルファの洗浄力に感動し続けるの巻所々の記事内にてグゥーキンアルファ・・・時々サラッと登場しておりました。そういえばしっかりと記事にすることがありませんでしたので今回画像で効果を見ていただこうと思います。ゴイスーですヨ(≧∇≦)bもちろん当 ...
ロードバイクのお掃除、こんなところがキレイだと一目置かれるゾ!
ロードバイクのお掃除、こんなところがキレイだと一目置かれるゾ!ロードバイク新車で買ったその日からどんどんと汚れてくるものです。日にちがたってもいつまでもキレイにしておきたいと思うものです。ワタクシはもはや洗車のプロ(笑。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハということで自称洗車 ...
年末のロードバイク大掃除 第1段
年末のロードバイク大掃除 第1段もう今年も残すところあと1月、、、第何段まで行うかは不明ですがヾ(ーー )ォィ せっかくの年末ということで(?)普段余り行わないところのお掃除をしてみようということで、何段かにわけての記事となります。尚、各種ケーブル類とかはあまり面 ...