昨年に更新をさせていただいた記事ですが、更にパワーアップをし更新させていただきました。+++++++++++++++++++++++++今年も残すところ3週間と少しになりました。今からできることはというと、最後までもがくもよし!またしっかりと疲労を抜くもよ ...
タグ:整備
富士ヒルまで一週間 点検整備項目と注意点を確認する
2023年の富士ヒルまで残すところ一週間をきりました。天気はかなり不安がありますが、もうこればかりはなるようにしかなりません。できるだけ不安はなくして本番に望みたいものです。それは肉体的にも機材面でもです。基本的に富士ヒルには車検という制度はありませんが、だ ...
なくてもなんとかなるけれど、あったら超便利な2つのハサミのご紹介
ロードバイクの整備用です。最近では便利な時代になったものでハサミといえば100円均ショップなどでも様々な大きさや、種類のものがずらりと並んでいます。お値段はと言うと、1本110円です。そのお値段なら多少硬いものを切って刃こぼれしたって、すぐに買い直せます。しかし ...
ロードバイクの整備におすすめなグローブ ”ニトリストタフ”
ワタクシは基本的に整備をする時はグローブを使っています。ちょこちょこ画像にも出てきています。もともとはグローブは使わない派だったのですが、どうしても作業が増えてくると手荒れがひどくなってきてしまって使うようになりました。それからもう何年も整備の際は確実に ...
ロードバイクのセルフメンテ これがあると超便利な六角レンチ
六角レンチの使い方はこちらから。 こちらの記事の続きです。六角レンチと言えばL字の通常形状のものだけではありません。T字のハンドル形やトルクレンチに使うソケットもロングやショートがあります。ここのボルトはこれで締める、つまりどこのボルトはどの六角で締めるとい ...
富士ヒル直前!レース前のおすすめ整備とおすすめしないこと
富士ヒル直前!レース前のおすすめ整備とおすすめしないこと富士ヒルまであと2週間を切りました。もうココまで来たらめちゃくちゃにもがきまくるよりも、怪我をしないようにしっかりと疲労を抜くテーパリングであったり、あとは事故や落車に気をつけて調整するのがよいと思い ...
室内トレーニングでダメージを受けるパーツ類と注意点
室内トレーニングでダメージを受けるパーツ類と注意点最近のズイフトをやられている方が本当に多くなったと実感しております。ズイフトのブームに伴い売れる車体まで変化が出てきたとか、ワタクシ自身が実際に聞くお話ではズイフトしかしないから頑丈で安い車体のニーズが増 ...
BH G7 PROってこんなバイクというご紹介 ~整備面~
BH G7 PROってこんなバイクというご紹介 ~整備面~G7 PROも2台目です。約1年間使用してきました。ゲリラ豪雨の雨の日も、、、爆風で400Wで20km/h以下の日も、、、手元計測40℃超えの酷暑日も、、、かと思えば凍てつく寒さ氷点下の日も、、、絶え間なく走ってきたフレームで ...
チェーンが曲がった!ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!! 対処方法のご紹介
チェーンが曲がった!ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!! 対処方法のご紹介チェーンの整備って、、、意外と多いものです。チェーンなんてかなり固くて手でこじったぐらいではびくともしませんが、それでも脚のパワーってすごいみたいです。チェーン落ちやチェーンづまりでゴスっと踏むと ...
ロードバイクの整備に!Amazonでも買える、専用ではないけどちょっと使える便利小物達三選
ロードバイクの整備に!Amazonでも買える、専用ではないけどちょっと使える便利小物達三選整備やライドに絶対に必要ではないものの、あったらちょっと便利な小物たち、、、作業効率を上げたり、ちょっとだけきれいに見せたり。専用の工具は山ほどありますが、今回は専用では ...
ロードバイク必須アイテム?? 自宅メンテのためのメンテナンススタンド選び
ロードバイク必須アイテム?? 自宅メンテのためのメンテナンススタンド選びそもそもロードバイクを始めとするスポーツ自転車はママチャリには付いているはずの、サイドスタンドやセンタースタンドがついていません。センタースタンドもついていれば便利ですが、重量面では大 ...
ロードバイクの整備環境 室内整備のマット選び
ロードバイクの整備環境 室内整備のマット選びロードバイク家の中で整備するときには結構油がたれたり、ましてや家の中で土足同然のタイヤではいっていくのもちょっと、、、チェーン掃除なんかではブラッシングで飛び散ったりもしますし、ブレーキ系の掃除はブレーキ内部や裏 ...
完成車を整備するということ ~子供乗せママチャリ フィデースDX~
完成車を整備するということ ~子供乗せママチャリ フィデースDX~今回は完成車整備というお話ですが、少々ロードバイクとはお話の変わった所です。ロードバイクではなくて実用車そう、今回の主役は”ママチャリ”です。子どもの幼稚園の送り迎えとか、お買い物とかに使える ...
久しぶりのガッツリ整備ネタ メインはインナールーティングテーブル交換
久しぶりのガッツリ整備ネタ メインはインナールーティングテーブル交換久しぶりにガッツリと整備をしました。今回ばかりは最近丸のこ、インパクト、ノコギリばかり持っていたワタクシの右手も久しぶりに自転車用の繊細な道具に持ち替えての整備です。(インパクトって最大締 ...
コレだけは買っとけ! ロードバイク整備におすすめ100均グッズ
コレだけは買っとけ! ロードバイク整備におすすめ100均グッズ100均、1品100円、便利な時代になったものです。それとは逆向するようにロードバイクのパーツなんかは値上がり続きでしたが、2017年のモデルは為替の影響でしょうか、2016モデルよりもここ最近では珍しい値下げを ...
初心者必見 ロードバイクの整備・メンテナンスの心得
初心者必見 ロードバイクの整備・メンテナンスの心得 今回はロードバイクの整備や日常メンテナンスの心得ということです。【これをやらずにロードバイクに乗るべからず! 】ということではなくてその前の段階のお話しですね。ワタク氏ごとき大先輩のメカニックから比べ ...
スッゲェ勿体ないブレーキのお話 メンテ会日記②
スッゲェ勿体ないブレーキのお話 メンテ会日記② 前回に引き続きメンテ会日記のお話しです。今回の主訴は【なんだか異音(こする系)がする】ということです。(↑またブレーキと全く関係ねーじゃ無ぇか、、、(#゚Д゚)ドルァ!!) ということです(笑FSAクランクをいじく ...
ロードバイクのメンテ会を行いましたよ。
ロードバイクのメンテ会を行いましたよ。 先日部活と称した、ロードバイクのメンテ会を行いました。早速ご依頼を頂いだ作業にとりかかります。まずはこちら!▶作業その1ワタクシのバイクを見て触っていじっくって(笑ぜひともシャロータイプに変えてみたいというTさん ...
初心者必見 ロードバイクの整備のための工具
初心者必見 ロードバイクの整備のための工具 今回は【ロードバイクの整備のための工具たち】ということでこれから紹介する工具はロードバイクの整備に必要不可欠なものです。しかしロードバイクの整備をするにあたってすべてを一気に揃えると大変です。重要な工具から ...
蚊対策
蚊対策 蚊それは、ワタクシがこの世で1,2位を争うほど嫌いな存在です。少し自転車系のネタとは違うかとはいもいますが、知識として持っていて損はないと思いますヨ。ロードバイクでサイクリング、ヒルクライム、ほとんど止まらずに走っていればあまり気になることはない ...