油圧のフレームになって不自由に感じていたことがあります。こちらです。チェーンステーとシートステーを乗せるタイプのディスプレイスタンド、ワークスタンドです。このタイプは意外としっかりしていますし、なんといってもハブ軸・クイックを挟みこむスタンドとは違い片手 ...
タグ:油圧
ULTEGRA R8170シリーズ 12速 油圧コンポをインプレッション!
組み換え前のパーツ構成としては、リムブレーキ用のフレームで使用してたパーツを最大限に利用するために、SHIMANOの唯一の生き残り(?)である機械式のフラットマウント対応のディスク用ブレーキキャリパーを使用して組んでいました。 機械式のブレーキキャリパーとは言え ...
ULTEGRA R8170シリーズ 12速 油圧コンポを組む!
組み換え前のバイクのパーツ構成の詳細は以下のリンクよりもご確認頂けます。 組み換え前のパーツ構成としては、リムブレーキ用のフレームで使用してたパーツを最大限に利用するために、SHIMANOの唯一の生き残り(?)である機械式のフラットマウント対応のディスク用ブレー ...
【画像でみる】ロード用油圧ブレーキの接続部オリーブとコネクターインサート
ロード用油圧ブレーキの整備的なお話です。現在の油圧ディスクブレーキの構造はオリーブとコネクターインサートというもの、そしてコネクティングボルトを使用して、ブレーキキャリパーとコントロールレバーを接続しています。そして少々手間がかかりますが、ブレーキホース ...
画像で見る、油圧ディスクローターの摩耗限界
油圧ディスクのロードバイクが増え始めてからしばらく時間が経ったように思えます。と言うのもパッドが限界を迎えたり、ディスクローターも交換時期を迎えるバイクが増えてきているからです。基本的にディスクブレーキの場合は、パッドも消耗品ですがディスクローターも消耗 ...
これを待ってた!新型ブリーディング用注射器ユニット TL-BR001
これを待ってた!新型ブリーディング用注射器ユニット TL-BR001今年に入ってからシマノは定期的にオンラインでテクニカルセミナーを行っています。いわゆるプロ向けの専門的なセミナーです。ワタクシこう言ったセミナーは確実に参加をするようにしております。というのももち ...
ケーブル・ホースフル内装の油圧フレームを組んで見えてきた話
ケーブル・ホースフル内装の油圧フレームを組んで見えてきた話最近じわりじわりと増えてきました。1,2年前ぐらいはハイエンドモデルだけだったのが、最近ではミドルグレードモデルでもフル内装のフレームがチラホラとみられるようになってきました。ということで、だいぶノウ ...
油圧ディスクブレーキとロードバイクフレームの進化と問題
油圧ディスクブレーキとロードバイクフレームの進化と問題最近じわじわと増えてきている油圧ディスクブレーキです。油圧ブレーキの普及とともに、ケーブルはフル内装のモデルも増えてきました。ケーブルを内装することですっきりとし、空力的にも有利になります。しかし問題 ...
ディスクブレーキ 2018年8月 Ver
ディスクブレーキ 2018年8月 Verディスクブレーキ、UCIの解禁とともに今年のツールドフランスでも実践導入してきたメーカーも有りました。とは言ってもワタクシ自身夜な夜なテレビにかじりついてレースを見ていたわけではありません。むしろ結果も周りのお話で耳に入ってくる ...