ロードバイクで使用するボルトの多くは六角レンチで回すものです。しかし単純にただ六角ボルト、、、と呼ばれるものではありません。通常六角ボルトというと、下の画像のように頭が六角のボルトのことですこれは一般車(ママチャリ等)グレードのパーツではありますが、逆に ...
タグ:種類
2024年版 ボトムブラケット(BB)の種類をわかりやすく解説
2024年、BBは未だ乱立時代真っ只中です。というのもフレームの設計というものを考えると、BBの構造はやはりメーカーごとに個性が出てくるところだとは思います。それでもBB規格はある程度落ち着いてきたようにも思えます。ということで2024年版 ボトムブラケット(BB)の種類 ...
BB(ボトムブラケット)の規格(種類)をできるだけ簡単に説明してみる
BB(ボトムブラケット)の規格をできるだけ簡単に説明してみる現在、BBの規格はフレームメーカーやモデルによってもかなりの差があります。というのも各メーカーがフレームに合わせて好きな規格を作っているので、こんな複雑なことになっている、ような気がも、、、とは言っ ...
バーエンドキャップの種類と重要性の話
バーエンドキャップの種類と重要性の話侮るなかれ、超重要パーツのバーエンドキャップです。日本自転車競技連盟から発行されている競技規則集にも記載があります。公益財団法人 日本自転車競技連盟 競技規則集 2020よりハンドルバーにはエンドキャップをつけなければならな ...
ロードバイクのドロップハンドルの形状と特長 選び方
ロードバイクのドロップハンドルの形状と特長 選び方 ロードバイクといえばドロップハンドル、、、ロードバイクの代名詞的な存在で、大きな特徴でもあるドロップハンドルの形状についてのお話しです。こんな形状をしていれば一般的にはドロップハンドルといいますが、ドロッ ...
なにが違うの? シマノ ブレーキアウターケーブル
なにが違うの? シマノ ブレーキアウターケーブルシマノ純正のケーブルには大きく分けて2種類、ブレーキケーブルとシフトケーブルがあります。使用用途が全く違うものです。この中でも・シフトケーブル①ポリマーコーティング②オプティスリック③ステンレス(コーティング ...
ロードバイクのダンシング ダンシングの種類
ロードバイクのダンシング ダンシングの種類 ロードバイクに乗る上で大切なスキルであるダンシングの種類についてのお話しです。▶ダンシングとは ちなみにダンシングを英語で言うと【Out Of The Saddle】こうなるようです。サドルからおしりが離れていればダンシング ...
シマノ ケーブルの種類(インナーケーブル~シフト・ブレーキ~)
シマノ製シフトインナーケーブルについての記事をアップしました。 コーティングによる引きの違いをてんちょーの感じ方で載せてあります。 ...
バーテープ沼 ズブズブとはまっていく、、、
バーテープ沼 ズブズブとはまっていく、、、ここ数日少々多忙でブログに全く手を付けられていませんでした。【FF-Cycle】は某大手ネットショップングモールへと出店することが正式に決まりました。ちょっとそちらのオープン作業が鬼のようなボリュームで、、、息絶えてしま ...
シマノ ケーブルの種類(続アウターケージング編)
今回は情報の少ないアウターケージング(アウターワイヤー)の種類ごとの違いを記事にしました。どれを選んでいいかわからなかった方はこれを読めば光が指す、、、かもです。 ...