ポジション作り、ボジション出しに関しては本当に難しいです。ワタクシ自身も未だに正解にはたどり着けている気はしません。またポジションですが正解、もしくは正解と思しきポジションを作ってそれに対して体側を合わせていく方法、逆に正解を目指してポジションをいじって ...
タグ:角度
コラムスペーサーを全部抜いて、更にハンドルの位置を低くする その②
ハンドル位置を下げる①の記事はこちらからどうぞ。 極寒の真冬を超えて、暖かくなってくると体も柔らかく動きやすくなってくるものです。となると、ハンドルの位置をもう少し下げてみたい、となるわけです。(ポジションは逐一いじりたい派です(笑))前回のお話は通常はコ ...
コラムスペーサーを全部抜いて、更にハンドルの位置を低くする
コラムスペーサーを全部抜いて、更にハンドルの位置を低くするロードバイクは自分の体のサイズに合わせてフレームのサイズ選びから始まり、様々な位置に細かくポジションを調整することができます。しかしです。設計上の物理的な限界もあります。今回はハンドルの位置をもう ...
ステム長とアングル(角度)の影響 ロードバイクポジション調整
ステム長とアングル(角度)の影響 ロードバイクポジション調整※過去記事を更新させていていただきました。 ロードバイクに乗る時間が長くなったり気候が暖かくなってくると【手足が伸びる】と言われています。 とは言ってもこれは実際に手足が伸びるのではなくて、 ...
サドル位置の調整時に知っておくと良い3つのポイント
サドル位置の調整時に知っておくと良い3つのこと前回のお話はこちらから。 ポジション調整、個人的にはポジションを、、、ちょっとちょっとのことなのですが、細かくいじりたいです。というの多分不安なんだと思います。そしてもう少し、もう少しと求めてしまいます。ポジシ ...
クリートの位置調整は終わらない旅路
クリートの位置調整は終わらない旅路はっきりくっきり言ってしまうとクリートの位置調整はポジション調整の中で一番時間がかかりますし、繊細な調整が必要になります。というのも乱暴な言い方をしてしまえばハンドルの角度がちょっと違っても、サドルが1mm2mm高くても低くて ...
アルミ製 ステムの種類と差を比べてみる。。。
ステムの種類と差を見てみる。。。いきなりですが、、、”ロードバイクのパーツは高いです。”(笑今回の主役のステムも軒並み1万円以上するものを並べてみました。ということで今回はステムの差を見てみようと思います。※例のごとくまたどれが一番!というお話ではありませ ...
「サドルの角度は前上がりぃ!」お尻の痛みの解決法
「サドルの角度は前上がりぃ!」お尻の痛みの解決法 「サドルの角度の調整は?」「それは地面と平行に!」コレはもはや定型文の様になっております。本当にそうなんでしょうか。。。しかし最近こんなものを見つけました。 3種類のラインナップと性能を引き出すためのセ ...
クリートセッティングとペダリング
クリートセッティングとペダリング 記事を作り始めてははや4日、、、これは大変だ。結局答えにはたどり着いてはいませんが、またいくつかのご提案という形です。今回は【クリートのセッティング】と【ペダリング】です。クリートのセッティングってトンデモなく大変です ...
ハンドル周りの角度セッティング Stiとバーテープ
ハンドル周りの角度セッティング Stiとバーテープ今回はハンドル周りのセッテイングということで、シャローハンドル(ラウンド形状)【丸ハン】のSti取付角度とバーテープ選び、巻き方コツです。早速ですが、ドロップハンドルには大きく分けて3種類種類があります。詳細はこ ...