SHIMANOの最高峰のペダルといえば、DURA-ACEグレードのペダル PD-R9100です。9200世代のDURA-ACEは発売になったものの9100以降、新型のペダルの発売はなく、2017年前後の発売以来のロングセラーモデルです。(今後もしばらく予定がないというお話は昨年の夏頃のお話だったよ ...
タグ:調整
油圧コントロールレバーの調整 握り幅とフリーストローク調整
油圧のコントロールレバーには2つの調整機能があります。握り幅(リーチアジャスト)とフリーストローク調整です。引き代調整等と言ったりすることもあるようですが、おそらくフリーストロークのことだと思うのですが、公式のマニュアル通りの言葉での説明とさせていただきま ...
Di2 11速のリアディレイラーが調整困難!? 対処方法のご紹介
Di2の調整の話です。何やらDi2のリア変速の調子が悪い状態です。リア変速の状態を確認してみると確かに具合が悪いのです。何がそんなに悪いのかというと、以下の症状が出ています。・ローに入らない・全体的にガチャガチャしている・トップ側にディレイラーが寄りすぎている1 ...
最高の結果を出すために 富士ヒルに向けたコンディション作りの話
ワタクシ、原則本番に弱いです。orz...基本的に本番で練習以上の力を発揮できることはほぼありません。昨年2023年は思い返してみるとタイムは良かったのですが、2022年よりも練習量はかなり少なかったと思います。それでも実力以上の結果を出せたのにはもちろん理由があると ...
ビンディングシューズRC9に変えて足を痛めないためにした4つのこと
ビンディングシューズRC9に変えて足を痛めないためにした4つのことRC9はRC7に比べて硬いです。RC7と比べてとはいっても新品はありませんので、かなり履きこんだへたりもあると思います。もちろんソール剛性が高くなるということもありますが、ただソールそれだけではなく新品 ...
ハンドルをまっすぐに、ブラケットの高さをビシッ!と揃える調整方法
ハンドルをまっすぐに、ブラケットの高さをビシッ!と揃える調整方法例えばです。ステムを交換した、ハンドルの高さや、ポジションを少しいじって、、、そんなときのお話です。まっすぐに合わせたはずなのに乗ってみると曲がっている気がする。。。右目で見ると真っ直ぐなの ...
サドル位置の調整時に知っておくと良い3つのポイント
サドル位置の調整時に知っておくと良い3つのこと前回のお話はこちらから。 ポジション調整、個人的にはポジションを、、、ちょっとちょっとのことなのですが、細かくいじりたいです。というの多分不安なんだと思います。そしてもう少し、もう少しと求めてしまいます。ポジシ ...
ロードバイクのポジションを調整するときの5つのポイント
ロードバイクのポジションを調整するときの5つのポイントロードバイクは体に合わせてポジションをかなり細かく調整できるようになっております。専用のフィッターさんや、メーカー独自のフィッテイングサービスを行おうもよし、また自分で調整を行うこともものすごく時間はか ...
ロードバイクのポジションセッティングでやらないほうがいいこと
ロードバイクのポジションセッティングでやらないほうがいいことロードバイクのポジション調整です。ロードバイクのポジションで悩む方もいるかとは思いますが、その場合大きく分けて3つのパターンにわけられます。①初期のベースポジションおそらくロードバイクを購入する際 ...
クリートの位置調整は終わらない旅路
クリートの位置調整は終わらない旅路はっきりくっきり言ってしまうとクリートの位置調整はポジション調整の中で一番時間がかかりますし、繊細な調整が必要になります。というのも乱暴な言い方をしてしまえばハンドルの角度がちょっと違っても、サドルが1mm2mm高くても低くて ...
ディレイラー微調整 アジャスターの使い方の構造とまとめ
ディレイラー調整 アジャスターの使い方の構造とまとめディレイラー調整、失敗するとちょっとまずいことになることもありますのでくれぐれもご注意ください。無理そうだと思ったら早めにお店に持っていくことをおすすめ致します。大体まずいことになる場合は工具を使った調整 ...
新型ディレイラー R9100 R8000 R7000 ケーブルの張り具合は?裏技も!
新型ディレイラー R9100 R8000 R7000 ケーブルの張り具合は?裏技も!ロード用の新型構造のディレイラーではかなりの変更が加えられました。RDはシャドー化、FDはトグル機構。構造が変われば調整方法も変わってくるものです。エンドアジャストとか、トップローアジャストとか ...
ロードバイク ブレーキの細かい調整・セッティング【引きしろ調整】
ロードバイク ブレーキの細かい調整・セッティング【引きしろ調整】ロードバイクのブレーキ、ワタクシが考えるにタイヤの次にお金をかけるべくパーツです。レースなんかでもそうですが、”早く走るためにブレーキを強化する”ということもあるということです。※ブレーキの整 ...
ブレーキのトーイン調整 その真意は??
ブレーキのトーイン調整 その真意は??漆黒のULTRA38、現在運用中です。ブレーキの効き自体は相変わらずアルミ以上、ものすごい制動力を遺憾なく発揮しております。特にリム面にあんなこんな特殊な加工があるわけではありません。ただきれいに仕上げてあるだけです。もちろ ...
新型ULTEGRAリアディレイラー RD-R8000 調整方法・ポイントと動き
新型ULTEGRAリアディリラー RD-R8000 調整と動き++++++++++++++++++++++++++RD-R8000調整方法を大幅パワーアップ更新いたしました。++++++++++++++++++++++++++前回の記事に引き続き新型アルテグラのリアディレイラー R ...
ニューマシンのポジション出しのための作業のご紹介
ニューマシンのポジション出しのための作業のご紹介先日に引き続きニューマシンのお話です。新しいバイクが来たら、、、もちろん整備やセッティングはとっても大切なことですが、もう一つ大切なことがあります。それが今回のポジション出しということです。ロードバイクはメ ...
ビンディングシューズ調整 クリートをもっと後方へ
ビンディングシューズ調整 クリートをもっと後方へ最近の全く個人的なマイブームですが、「クリートは最後尾(踵より)につける」そんなお話しです。 ふくらはぎを変に疲れさせないためとか諸説ありますが、とにかくもっと後ろにしたいということなんですが、、、クリート ...
ロードバイクのポジション調整 ~サドルの高さの調整~
ロードバイクのポジション作り ~サドルの高さの調整~※本記事は過去の記事を更新させていただいた内容となっております。前回に引き続きポジション調整、今回はサドルの高さについてです。前回も書きましたが、ロードバイクのポジション調整は、・ずっとポジションが変わら ...
ロードバイクのポジション調整について
ロードバイクのポジション調整についてロードバイクのポジション作り、、、それはハマればハマるほどどんどん深みに落ちていく、、、まるで沼のようなお話しです(笑ロードバイクを購入時にポジション調整・フィッテングしてもらってから一度もいじっていない人もいるのでは ...