リムブレーキ時代のほうがホイール選びに苦労はしなかったように思えます。というのもリムブレーキ時代は高剛性最高!反応良いのは最高!超軽量最高!といういわゆるロードバイクの進化、トレンドに乗れていたような気がしております。しかし最近では剛性UPと聞くとちょっと ...
タグ:選び
SHIMANO FC-R9200-P組み付け~設定
前回のお話はこちらからどうぞ。 今回はパワーメータークランクの取り付け~設定までのお話です。パワーメーターがついているということで、もちろん通常のクランクとは組み付け方が少々違います。そしてパワーメーターの設定も心拍センサーや、今までのパワーセンサーとは違 ...
新導入 FC-R9200-Pに決めた理由
前回のお話はこちらからどうぞ。 まず前回のお話で何にしようか悩んでいる、ということでしたが・・・パワーメーター買いましたm(_ _)m散々悩んだ結果、SHIMANOのFC-R9200-Pにしました。ではなぜFC-R9200-Pを選択したのか?新導入 FC-R9200-Pに決めた理由、そんなお話です。 ...
2024年に向けてパワーメーター選び
現在使用中のパワーメーターはPioneerの510Aという片側のパワーセンサーです。 いつの間にか使用をしていて印象ですが、購入は2018年8月ということでした。。。もうかれこれ5年を超えだいぶ御長寿でお疲れ気味なのかもしれません。時折瞬間的に休息をいただく場合も多々あり ...
BOLLE ICARUSを使って見えてきたアイウェアの差 フレームレスとフルフレームの違いとは!?
1本目はこちらから そのレンズの性能がものすごく気に入って、2本目もBOLLE SHIFTERでした。レンズの性能に付いてはこちらの記事に詳しく書かせていただきました。 そしてこちらです。 夜から日中いつでもOK、極めて曇りづらい。そんなBOLLEのレンズが良すぎて3本目✌️😆 p ...
チェーンオイルを選ぶときに潤滑性能以外で重要視している3つのこと
チェーンオイルのメンテナンスは必須です。チェーンの潤滑が不適切な場合、キリキリ音を奏でようものならどれだけパワーの損失を生んでしまっているのか計り知れません。というのもチェーンに塗られている潤滑剤の性能によるその差でさえ、驚くなかれ400W時に16Wもあるという ...
タイヤ選びで重視すること、重視しないこととは!?
タイヤを選ぶときに何を重視して選んでいるでしょうか。最近ではタイヤの性能の一つの指標となる、転がり抵抗は数値化されています。すごい世の中になったものです。しかしその数値だけでタイヤのすべての性能を測ることはできないと思います。ではそれ以外では、どのような ...
シートポスト選び FSA SL-K ITCをおすすめする5つの理由
シートポスト選び FSA SL-K ITCをおすすめする5つの理由最近ではエアロ性能や乗り心地のための、ISPや専用シートポストを採用するフレームが多くなっております。しかし難点は汎用性の低さです。専用品の場合はどうしても汎用性が低いものです。例えばセットバックを変えるの ...
メカニック目線のロードバイクフレーム選び
メカニック目線のロードバイクフレーム選びアルミは硬い、カーボンは衝撃吸収が、ディスクorリム?、、、というお話ではありません。もうすこしマニアックなところでみるフレーム選びです。整備性が良いフレームはどんなフレーム?輪行などで苦労をしないフレームは?ケーブ ...
ロードバイクのサドルを選ぶ時の話
ロードバイクのサドルを選ぶ時の話サドル選びは家中がサドルになるぐらい深みにはまる、サドル沼という言葉があるぐらい大変なことになる場合があります。なぜかと言うとものすごく単純なお話で、”痛いのはつらい”からです。ロードバイクに乗る上でワタクシ自身も経験した ...
バーテープを選ぶ時の話
バーテープを選ぶ時の話バーテープは消耗品です。乗れば乗るほどボロボロになっていきますし、場合によっては汚れだけではなく、匂いが気になることも。。。基本的に汚れたバーテープ、臭くなったバーテープは交換デス。過去色々汚れ落としや、匂い落としのために試行錯誤し ...
氷点下の冷え込み -1℃のロードバイクウェア選び
氷点下の冷え込み -1℃のロードバイクウェア選びご希望をいただきましたので早速記事にしてみようと思います。今年の冬も雪こそ積もるようなことはありませんでしたが、本当に寒かったです。日々の走り込みの中で一番寒かった日は手元のサイコンで-2℃を記録しておりました ...
次期フレーム考察 ジオメトリがガラッと変わるときのサイズ選び
次期フレーム考察 ジオメトリがガラッと変わるときのサイズ選びすこ~しだけ検討段階に入っておりますが、まだまだ確定要素はどこにもありません。というかかなり悩んでおります。。。いわゆるバラ完、フレームの載せ替えの場合悩んでしまうのはサイズ選びです。スローピング ...
そろそろ限界か?Bryton Rider310の後継問題を本気で考える
そろそろ限界か?Bryton Rider310の後継問題を本気で考えるBryton Rider310使い始めたのは2017年8月のことだったようです。 Bryton(ブライトン) Rider 310 ニューサイコンはGPSを背負っているゾ!~導入編~ : えふえふぶろぐBryton(ブライトン) Rider 310 ニューサイ ...
次期ホイール選定と考察 かなりの我儘主観満載ゾ!
次期ホイール選定と考察 かなりの我儘主観満載ゾ!もう早速ポロッちゃいそうなのを飲み込みつつ、、、(笑ワタクシ自身レースに出て以来すこ~しだけ欲が出てきてしまっております(;・∀・)だって周りの機材、、、すっげーデスヨ(笑え~、左から、、、鯔、小酢家母、鯔、鯔 ...
普段使いもできる10万以下 ロードバイクのホイールのご紹介
普段使いもできる10万以下 ロードバイクのホイールのご紹介完成車についていくると耐えばAlex(アレックス)リム+シマノのTiagraハブ、こんな組み合わせのものを結構見ることがあります。ハブをシマノ製のものを使っていればメンテナンスもそこまで大変ではありませんし、回 ...
フレーム選び その2 志向が少し変わってきた??
フレーム選び その2 志向が少し変わってきた??来年辺りに新しいフレームを、、、と考えて入るものの未だにカタログを眺めたりしながらも決め兼ねているとっても優柔不断なおっさんのお話しです(笑と言うのもの現状のフレームに特にこれと言った問題点を見いだせずにいるの ...
次期フレーム選び フレームジオメトリを考える
次期フレーム選定 フレームジオメトリを考える観測史上初の11月、千葉県の積雪です。Σ(・∀・;)マジカヨ明日予定の千葉県某所のイベントはどうなるのでしょうか、、、路面の雪こそほぼ溶けてきてはいますが、かなりの勢いで凍結です。うちのちっちゃな営業車(?)もバッキバ ...
初心者必見 ロードバイクの選び方 レース用?ロングライド用?
初心者必見 ロードバイクの選び方 レース用?ロングライド用?ロードバイクには主にエンデュランスロードとレース志向の設計の2つに分かれます。▶エンデュランス(endurance)とは直訳すると「忍耐、我慢、辛抱、忍耐力、持久力、耐久性」と意味です。これではなんや意味が ...
初心者必見 ロードバイクを買おうと思ったときに見るお話し
初心者必見 ロードバイクを買おうと思ったときに見るお話しまぁ別に実際に買わなくてもいいとは思うのですが、、、なんだかこんなスペック表とかジオメトリーとか眺めているだけで楽しくなってしましますね。ワタクシは変態でしょうか? 各メーカー色々な書き方をしておりま ...