前回のお話は以下のリンクからご確認を頂けます。 前回のお話のまとめです。前回はリアを29gの激軽TPUチューブから84gのPanaracerのR-Air(軽量ブチル)に交換してみたら、上りでは若干速い気はしたけど、数値に明らかに表れるほどの差はつかなかった。というのが結論でした ...
タグ:重量
ELVES BIKE Falath EVO 49(Mサイズ)の実測重量
ELVES BIKE最近じわじわとご依頼をいただくことが増えてきているメーカーです。そのELVES BIKEの中でも、ゴリッゴリのエアロ系と思しきモデルがFalath EVO です。エアロ形といえば重量的には少々重いイメージがありますし、やはりエアロモデルとは言っても重量が気になるとこ ...
OGK Kabuto AERO R2 実際に使ったインプレ
前回の記事はこちらからどうぞ。 OGKの新型エアロ系のロード用ヘルメット、AERO R2デス。少々予定より遅れ待ちに待った入荷から、早速実戦投入をしております。ということで実際に使ってみた感想を書いてみようと思います。サムネッ(笑)▶AERO R2の3つの懸念点①重量前作AE ...
【画像で見る】OGK AERO R2とAERO R1
AERO R1は大活躍でした。 しかしです。数ヶ月前ぐらいからですが、、、落ちない汚れや、マット塗装の部分がなにやらベタつくように。。。(・・;)なにか溶ける物質でもワタクシからでているのでしょうか。毎日のように使用しているので致し方がないところもあるかとは思います ...
ONEAER(ワンエアー) カーボンTLRホイール RX3のご紹介!
ONEAER(ワンエアー) カーボンTLRホイール RX3のご紹介!RX5の記事はこちらから。 ONEAIRのホイールは密かに、発売当初のモデルから進化しました。というのは、ハブがDT240のRATCHET EXPという新型を採用されております。早速見ていきます。ONEAIRはホイールを購入すると、 ...
エアロか軽量か? 元F1エンジニアの答えと現状を考えてみる
先日も風洞実験は製品開発に極めて有効、ということをサラッと書きました。現在の科学?技術はどのような答えを導き出したのか、と言うことです。Swiss sideのページです。 訳は下記のとおりです。嘘か真か?セットアップが軽いほど、バイクは速くなります。 絶対に間違って ...
cervélo R5 完成車をバラす、そしてその重量は、、、
cervélo R5 完成車をバラす、そしてその重量は、、、前回までのお話しはこちら 新車を組み上げる!や、開封~組み上げまでの記事や動画はよくありますが、今回は逆です(笑)完成車としてのパッケージ品、いわゆる7部組の状態のロードバイクを開封から0部組み(バラバラ) ...
ONEAER(ワンエアー) カーボンTLRホイール RX5 ご紹介!
ONEAER(ワンエアー) カーボンTLRホイール RX5 ご紹介!ONEAERとは:元々はBHのホイールブランド「EVO」などのエンジニアだったAndy Lee氏が、2019年に独立して立ち上げたブランドだ。すでにサーヴェロの本国仕様完成車にスペックインされるなど評価されている。 ONEAERホイ ...
【第2弾】重いホイールからちょっと重いホイールに変えるとどうなるのか?
重いホイールからちょっと重いホイールに変えるとどうなるのか?前回のお話はこちらです。 こちらの続きです。前回のお話で軽量ホイール→重量級のホイールの変更では、全然進まないわけではないけれども、速く走ろうとすればやはり影響も大きくまさに翼をもがれ~る♪という ...
軽量ホイールから重いホイールに変えるとどうなるのか?
軽量ホイールから重いホイールに変えるとどうなるのか?鉄下駄ホイールから軽量ホイールに変えると羽が生えたように軽くなると言うのはよく聞くお話であり、私自身も何度も体感してきた道です。軽量ホイールは翼をさずけぇ~る♪♪これは間違い有りません。では逆に軽量ホイ ...
【バラ完組み上げ】cervélo S3を組み上げる
【バラ完組み上げ】cervélo S3を組み上げるcervéloのRシリーズはクラシックロードと言われているオールラウンド系のロードバイク、Sシリーズはエアロロードでクラシックバイクとは少々違いがあります。それはもちろん外見、形状的なお話もありますし、構造・組み方でも違い ...
【フレーム組み換え】cervélo R3を比較をしながら組み上げる
【フレーム組み換え】cervélo R3を組み上げる これまでのニューバイクネタはこちら↓↓↓ 【フレーム組み換え】G7 PRO 最後の分解作業 : えふえふぶろぐ【フレーム組み換え】G7 PRO 最後の分解作業ご来店いただいた方々やこそっと練習でご一緒した方々は組み上がったバイク ...
各種ケーブル類の重量測定 (ロード用コンポーネント以外)
各種ケーブル類の重量測定 (ロード用コンポーネント以外)シマノのコンポーネントの重量は公式サイトで公開されております。今回は公開されていないケーブル類の実測重量です。というのもサイズ、フレーム設計によっても長さが違えば重量は変わってくるものです。そんなもん ...
ロードバイクのディスクブレーキの重量
ロードバイクのディスクブレーキの重量ロードバイクのディスクブレーキ、最近ではどこもかしこも嫌になるほどディスク推し。某誌では最後のリムブレーキなんて特集まで、、、(´;ω;`)ブワッ... 時代の流れには抗えないのでしょうか。。。:(しかしワタクシのような軽量非力 ...
カーボンハンドル導入記!その効果はいかに…!?
カーボンハンドル導入記!その効果はいかに…!?先日の記事を上げたのはまだ記憶にあたらしいところです。ハンドル交換 それはカーボンハンドル導入の第一歩…というのもカーボンハンドル導入を検討していたのには理由があります。①軽量以前ネオモルさんを持った時に尋常じ ...
各パーツのコスト別に見るロードバイクの軽量化
各パーツのコスト別に見るロードバイクの軽量化ワタクシ自身そこまで重量を気にしているわけではありませんが、 思いよりかは軽いほうがイイです。軽いというのは登りとかで結構楽になるイメージがあります。かといって軽量化したからと言ってヒルクライムで楽に登れるように ...
ロードバイクの必須アイテム!? 激安吊り下げ秤はいかに・・・
ロードバイクの必須アイテム!? 激安吊り下げ秤はいかに・・・ ロードバイクに乗っているとなんだか気になってしまうのが各パーツの重量。ワタクシ自身そこまで細かく重さとか気にはしておりませんが、それにしたって「ホイールがどのぐらいで、、、」「現在の車体重量は ...
SHIMANO(シマノ)RS81 C35 実重量測定とハブのグリスアップ
SHIMANO(シマノ)RS81 C35 実重量測定とハブのグリスアップということで昨日から続いているRS81関連のお話しです。 ▶重量測定重量なんてものはワタクシはメーカー人間ではないので軽く見せようとする必要は全く無いので実際の重量測定になります。要はペチッとタイ ...
ロードバイクと車重について
ロードバイクと車重について 最近は羽のように(言い過ぎました。。。)軽いロードバイクがチラホラと見かけるようになりました。UCI(国際自転車競技連盟) の規定だと最低重量は6.8kg(・・・確か)それを遥かに下回るバイクも、、、エモンダSLRはなんと完成車重量4.65kg ...