Shimano ULTEGRA WH-R8170-C50とPanaracer AGILEST TLR 28cの組み合わせです。今回は組付けや注意点等を含めてのお話とさせていただこうと思います。Shimanoの現行型ULTEGRA、フルカーボンリムのディスク用TLホイール、WH-R8170-C50です。リム高は50mm、リム内幅21mm、リム外 ...
タグ:28c
Panaracer AGILEST TLR 28c その後経過 1ヶ月約2000㎞
前回の記事はこちらからどうぞ。 約一ヶ月前から新型HYPERの2023に初の28cを取り付けて実際に運用を初めました。AGILESTの28cは今回、リアのみの導入です。なぜかと言うとフロントタイヤは重量やエアロの問題から25cのまま運用、リアは乗り心地やグリップ等を考慮して28cを ...
AGILEST TLR 初の28c導入!25cと何が違うのか?450㎞走ってわかってきたこと
前回の記事はこちらからどうぞ。 新型HYPERの2023に初の28cを取り付けて実際に運用を初めました。AGILESTの28cは今回、リアのみの導入です。なぜかと言うとフロントタイヤとリアタイヤの役割や仕事を考えてのことですが、これは長くなりそうなのでまたの機会とさせていただき ...
内幅21mmリム(LÚN HYPER2023) ✕ Panaracer AGILEST TLR 28cを組む
前回のお話、内幅19mmへの組付け記事はこちらからどうぞ↓↓↓ 感の良い方はもうすでにお察しかと思いますが、前回に引き続きのお話です。前回はAGILESTの28cを19mm(HYPER1.0)リムに組む、そんなお話でしたが今回はAGILESTの28cを内幅21mm(HYPER2023)リムに組む、と言う ...
内幅19mmリム(LÚN HYPER1.0) ✕ Panaracer AGILEST TLR 28c
HYPER1.0の詳細はこちからどうぞ。 ※つい先日発売となった、新型のHYPERは”2023”です。HYPER1.0のスペックです。リム内幅:19mmリム外幅:26mmチューブレス対応できるフック付きのリムで23~45mmのチューブレスタイヤ対応ということです。(Schwalbe Pro One、Continental ...