えふえふぶろぐ

ロードバイクのパーツインプレから、メンテナンス、乗り方、トレーニング等ロードバイクを中心に自転車の話題を独断と偏見いっぱいにお伝えいたします。メンテナンス・整備のご相談はFF-Cycle店舗までお気軽にお問い合わせ下さい。

タグ:TLR

前回の記事はこちらからどうぞ。 なんだかんだで1年ぐらいはPanaracerのAGILEST FASTをクリンチャー、チューブレスレディと乗り継いでからの交換でした。(その前はVittoriaのCorsa ネクストを使用していました)その間、IRCのS-Light等も使用していましたが、やはりメインは ...

普段使用しているのはPanaracerのAGILEST FAST TLRです。AGILEST FAST TLRも不満が全くないわけではありませんがその転がり抵抗の低さからくる速さが好きで、約半年前から使用し始め数セット、様々な状況下で使用してまいりました。(CLは1年以上)ちょっと他のタイヤも使っ ...

2025年一回目の記事は実験です。というのもちょっと面白い動画を見つけました。慣性モーメントに関しての動画です。ワタクシ自身全く物理には詳しくはありませんが、とてもわかりやすいです。そこで疑問に思いました。現在のTLRシステムでは切っても切れない存在がチューブレ ...

先日より実践導入をしている新タイヤ IRC 第6世代 FORMULA PRO TLR S-LIGHTは230㎞ぐらいは走りました。一方のAGILEST FAST TLRは一か月以上前からかなりしっかりと使用してきました。(一か月以上AGILEST FASTを使用してきて、それから新型S‐Lightに交換、その後またFASTに ...

キタキタ!! pic.twitter.com/MfmvxCFyPT— Teppei.Y 目指せ走れるメカニック!! (@ff_cycle) August 8, 2024 新型の第6世代FORMULA PRO です。IRCのFormula Proといえば、印象はとにかく固い!組付け、取り外し双方もう途方に暮れるレベルの組み合わせもあったぐらい ...

AGILEST FASTはクリンチャーから使用をし、TLRも使用し始めてレースも含めて650kmを走りました。再度インプレに更新を兼ねてバージョンアップをさせていただきました。組付けに関しての記事はこちらからどうぞ。 AGILEST FAST TLR 28cの交換前は、AGILEST FASTのクリンチャー ...

Panaracerのフラッグシップモデル、AGILEST FASTのTLR(チューブレスレディ)モデルがついに届きました。 到着!!✨ pic.twitter.com/NbzhcpT665— Teppei.Y 目指せ走れるメカニック!! (@ff_cycle) July 6, 2024 めちゃくちゃお待ちしておりました!最近めっきりクリン ...

Corsa N.EXT(コルサネクスト)リアのTLRは以下リンクよりお願い致します。 Corsa N.EXT(コルサネクスト)フロントTLRのインプレは以下リンクよりお願い致します。 現在はフロントをチューブド(クリンチャー)で運用をしております。 なんだかんだで富士ヒルが終ってくらい ...

+++お知らせ+++++++++++++++++2023年8月の店休日について誠に勝手ながら、下記の期間を店休とさせていただきます。2023年8月22日(火)~24日(木)休業期間中のメールのお返事等は翌日より、順次行わせていただきます。ご不便をおかけし申し訳ございま ...

走行前のお話はこちらからどうぞ まずはリアを交換したインプレ記事はこちらからどうぞ。前回に引き続きフロントです。タイヤを前後で片側ずつ交換するのは、フロントとリアの働きの違いを体感するためでもありますし、純粋にタイヤの違いを細かく感じやすいから、という目的 ...

走行前のお話はこちらからどうぞ 先日組付けを行ったVittoriaのセカンドグレードのTLRタイヤ、CORSA N.EXTです。交換後大きな上り以外の場所を、様々な強度で350kmぐらい走りました。とにかくできるだけ乗って感じたところを書きたかったので、猛暑の中走り回りました(笑) ...

前作のコルサ G2.0はこちらからどうぞ。 vittoriaのタイヤは上の記事のように以前はトップグレードのモデル、Corsaの25cで300g以上というかなり重いタイヤでした。それでも全く持っての好みの問題だとは思いますが、Vittoriaのタイヤはかなり好きなのです。というのも重量こ ...

PanaracerのAGILESTのDURO、今回はTLR(チューブレスレディ)のお話です。当店にも先月末から入荷しており、在庫もございますので、詳細を見てみようと思います。 入荷いたしました✨ pic.twitter.com/sPwfvwenor— Teppei.Y 目指せ走れるメカニック!! (@ff_cycle) May 31 ...

先日ふと気がつくと、、、Teppei.Y 目指せ走れるメカニック!!@ff_cycleタイヤ終わってた😇お次は・・・ https://t.co/mVDPLjjyUB2023/04/22 09:34:54完全にタイヤ終わってました\(^o^)/オワタちなみに最近のタイヤは親切設計で、スリップサインというものがあります。タイヤ ...

昨年の9月から使い始めたPanaracerのAGILEST のTLR(チューブレスレディ)28cです。使用経過は以下のとおりです。2022年9月27日 エア漏れのため追いシーラントをし補充(詳細は下記のリンクにて)シーラント追加で問題なく止まりました。その後2000km走行でインプレを一度書 ...

Shimano ULTEGRA WH-R8170-C50とPanaracer AGILEST TLR 28cの組み合わせです。今回は組付けや注意点等を含めてのお話とさせていただこうと思います。Shimanoの現行型ULTEGRA、フルカーボンリムのディスク用TLホイール、WH-R8170-C50です。リム高は50mm、リム内幅21mm、リム外 ...

前回の記事はこちらからどうぞ。 約一ヶ月前から新型HYPERの2023に初の28cを取り付けて実際に運用を初めました。AGILESTの28cは今回、リアのみの導入です。なぜかと言うとフロントタイヤは重量やエアロの問題から25cのまま運用、リアは乗り心地やグリップ等を考慮して28cを ...

前回の記事はこちらからどうぞ。 新型HYPERの2023に初の28cを取り付けて実際に運用を初めました。AGILESTの28cは今回、リアのみの導入です。なぜかと言うとフロントタイヤとリアタイヤの役割や仕事を考えてのことですが、これは長くなりそうなのでまたの機会とさせていただき ...

前回のお話、内幅19mmへの組付け記事はこちらからどうぞ↓↓↓ 感の良い方はもうすでにお察しかと思いますが、前回に引き続きのお話です。前回はAGILESTの28cを19mm(HYPER1.0)リムに組む、そんなお話でしたが今回はAGILESTの28cを内幅21mm(HYPER2023)リムに組む、と言う ...

HYPER1.0の詳細はこちからどうぞ。 ※つい先日発売となった、新型のHYPERは”2023”です。HYPER1.0のスペックです。リム内幅:19mmリム外幅:26mmチューブレス対応できるフック付きのリムで23~45mmのチューブレスタイヤ対応ということです。(Schwalbe Pro One、Continental ...

↑このページのトップヘ